春になると卒業シーズンがやってきて、
桜が咲く頃には入学シーズンを迎えますね。
新しい環境に子ども達はドキドキです。
そして入学式を迎えると親戚から入学祝いを貰う事があるかと思うのですが、
入学祝いって貰う機会も沢山ある訳でもないのでお返しをするべきなのか、
それとも本当に不要なのかわからない方も沢山いらっしゃるかと思います。
そこでこの記事では入学祝いのお返しは本当に不要なのか、
どうしたらいいのか詳しく紹介します。
是非参考にしてみてくださいね。
入学祝いのお返しって必要 ?それとも不要?どちらの説が正しいの?
もともと入学祝いは学用品などで物入りな時期に、
お子さんが安心して入学できるように援助するという名目で贈られていたので、
お返しはいらないとされており、
お子さんのお礼や挨拶のみが一般的でした。
しかし一方で「お祝い事の喜びを分かち合う」という事で、
入学内祝いとしてお返しをする地域もあるため、
一概に入学祝いのお返しが必要かとも不要とも言えません。
ですので、入学祝いを頂いてお返しをするか迷った際には、
ご家族の方や先輩のママに聞いてみるのが一番です。
もし、お返しとして入学内祝いを贈る場合は次の点に注意しましょう。
入学式が終わってから贈る
入学祝いは入学式の前に貰う事が多いですが、
お返しをする際には入学式が終わってから遅くとも1か月以内には贈りましょう。
入学内祝いの相場
お返しする金額の相場ですが、大体頂いた金額の3分の1から半分が目安です。
あまり価格の高いものをお返しすると、かえって気を遣わせてしまうので注意しましょう。
贈り方のマナー
入学は何度あってもおめでたい慶事なので、
水引は何度でも結べる紅白の蝶結びを選びましょう。
表書は「内祝い」もしくは「入学内祝い」と書き、
名前は入学したお子さんの名前をいれます。
のしのかけ方は包装紙の内側にかける「内のし」にする地域が多いです。
内祝いの定番品
人気のある定番品としては商品券やカタログギフト、
現金やギフトカードの他にスイーツなどがありますが、
頂いた方、全て同じものを贈るのではなく、
相手の年代や関係を考えてそれぞれに合ったお返しを贈りましょう。
入学祝いのお返しが不要な時!身内からの場合はお礼を伝えるだけの人も!
お子さんが入学するとお祝いを贈ってくれる身内の方は多いですよね。
わざわざ「お返しはいらないからね」と言ってくださる方もいたりして、
「本当にお返しをしなくてもいいのかな…。」と不安になりますよね。
かといって「お返しをしてもかえって気を遣わせてしまうだけだし…。」と思ったり。
そんな時にはお礼を伝えるだけでも構いません。
特に次のようなお礼の仕方をすると相手の方にも喜ばれます。
本人が電話でお礼を伝える
特に郵送で入学祝いが贈られてきた時は届いてすぐに連絡しましょう。
小さなお子さんであれば電話を代わって一言お礼をさせましょう。
中学生以降のお子さんであれば本人が電話をしても構いません。
入学祝いのお礼状を書く
お礼状とはお祝いを頂いた感謝の気持ちを込めて書く手紙です。
小さいお子さんであれば親が代筆してもいいのですが、
名前と「ありがとう」の文字程度はお子さんが書きましょう。
また入学式の写真などを一緒に入れて送っても喜ばれます。
写真をお礼として贈る
特に祖父母の方にとってお孫さんの晴れの日の写真は嬉しいものです。
もし入学式の記念写真を撮るご予定があれば、
写真を多めに現像して贈ると、とても喜ばれますよ。
お赤飯を持って行く
身内の方がお近くであれば、お赤飯を作って持って行っても良いでしょう。
伺うなら是非、お子さんも一緒に行きましょう。
私も幼少の頃、確かに両親がお赤飯を炊いて身内に持って行っていた事を思い出しました。
まとめ
入学祝いのお返しをする事になっても、お礼だけの場合であっても、
何より大切なのは、お祝いを頂いた事に対して感謝の気持ちを表すことですので、
これだけは忘れずにいましょうね。