ママ友とお花見を成功させるお弁当のおかず&注意点を紹介!

スポンサーリンク
この記事は約4分で読めます。

 

 

春といえばお花見です。

 

桜が満開になるときに公園や土手沿いなどに

お花見に行く人も多いのではないでしょうか?

 

子供をもつママであれば、

ママ友やその子供たちと一緒にお花見をする予定のある人もいますよね。

 

そんなときに多いのが、一人一品何かを持ち寄るスタイルです。

 

意外と、コレ悩んで苦労するのですよね…。

 

今回は、ママ友とお花見を成功させるお弁当のおかずと注意点を紹介します。

 

是非参考にしてください。

 

 

スポンサーリンク

ママ友とのお花見!持ち寄りスタイルで喜ばれるおかずとは?

 

 

子供が産まれると、当たり前のように近くにいる存在になるのがママ友です。

 

そういったお付き合いが苦手な人も多いとは思いますが、

子供同士仲良くなったら自然とそのママたちとも仲良くなっていくものです。

 

そんなとき、『お花見しよう』と話が出て、

持ち寄りスタイルでお弁当のおかずを作っていくことになったらどうしよう…。

 

そんな心配をしているママも多いはずです!

 

料理が得意なママなら良いけれど、

やっぱりママ友に見せる料理はなんだか緊張するものです。

 

そこで持ち寄りスタイルで喜ばれるおかずを紹介します。

 

持って行くおかずは食べやすく、

なにより子供たちが好きそうなものを作ることが大切です。

 

セレブなママ友同士でないのであれば、

高い材料を使って豪華なものを作る必要なんてないのです(笑)

 

ちなみに我が家は田舎の地域に住んでいます。

 

私も毎年ママ友とお花見をしますが、

子供たちに人気のおかずは『からあげ』です。

 

お弁当の定番ですよね♪

 

一瞬でなくなりますよ。

 

『ハンバーグ』も人気です。

 

私は煮込みハンバーグを一口サイズにして作っていきます。

 

パセリを上に散らしておくと、ちょっとおしゃれにも見えますよ。

 

『くるくるサンドイッチ』も喜ばれます。

 

おにぎりは各自持参してくることが多いですが、

サンドイッチはなかなか持ってこないと思います。

 

一口サイズのサンドイッチをラップでくるくると巻きます。

 

巻いたら、リボンを付けて留めてあげるだけでインスタ映えになります。

 

結構ママ友に人気なのです。

 

お弁当は腐らないようにドライアイスで保冷して持って行ってくださいね。

 

意外とお花見シーズンは温かいので、

食べ物が腐りやすいので気を付けてください。

 

 

ママ友とお花見するなら要注意!子供のアレルギー情報は事前に共有を!

桜

 

 

ママ友たちとのお花見の際におかずを持ち寄るときに注意したいことは、

子供のアレルギー情報を事前に共有することです。

 

例えば、おかずに肉ばかり使用されていたら、

肉アレルギーの子供は食べられる物がほとんどありません…。

 

楽しいお花見も、なんだか気分が沈んでしまうことでしょう。

 

卵アレルギーの子供であれば、揚げ物が食べられないこともあります。

 

アレルギー反応が出る食材が入っていると知らずに食べた子供が、

アナフィラキシーショックを起こし搬送されたということもあったようです。

 

個人情報にはなりますが絶対に情報を漏らさないという条件で、

ママ友同士で子供のアレルギー情報を交換しておくことをおすすめします。

 

一度知っておくと今後もこういった持ち寄りスタイルがある場合は役立ちます。

 

 

まとめ

手作り弁当

 

 

ママ友のお花見でお弁当のおかずを持ち寄る場合は、

子供に人気のおかずが良いでしょう。

 

からあげやハンバーグは王道です。

 

また、見た目にもこだわってくるくるサンドイッチなんかも作ってみると、

ママ達からも大好評間違いなしです♪

 

忘れてはいけないことは子供たちのアレルギーを確認しておくことです。

 

事前に情報を共有し、誤って食べてしまうことのないように注意してくださいね。

 

楽しいお花見になりますように♪

 

タイトルとURLをコピーしました