浴室の床にぬめりが!?発生の原因と今すぐできる取り方を紹介!

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

 

 

浴室の床のぬめりって嫌な気分になりますよね。

 

知らない間にできてしまっているぬめり。

 

ぬめりの原因は何なのでしょうか。

 

また、効果的なぬめりの取り方はどんな方法があるのでしょうか。

 

浴室には、ぬめりの他にもカビも繁殖しやすく気になる場所ですが、

今回は、ぬめりの対策について紹介したいと思います。

 

 

スポンサーリンク

浴室の不快なぬめり!原因は一体何?

 

 

きれいだと思って入った浴室の床に、

ぬめりがあるとガッカリしますよね。

 

そんなぬめりの原因は何なのでしょうか。

 

ぬめりの原因は「雑菌」です。

 

人の皮脂や、シャンプー、リンス、ボディーソープ、

洗顔などのカスが流しきれずに残ってしまい、

その部分に雑菌ができやすくなってしまいます。

 

 

浴室のような環境に発生しやすいようです。

 

それが繁殖することが、ぬめりの原因になっているのです。

 

また、夏場は雑菌を放置したままでいると、

臭いの原因にもなってしまいます。

 

排水溝やシャンプーなどのボトル部分は、

雑菌がたまりやすい場所です。

 

また、その他には洗面器の裏、浴室の椅子など注意が必要です。

 

 

浴室の床をキレイに!ぬめりの簡単な取り方を紹介!

浴室

 

 

一番簡単なのは、お風呂上りにしっかりと浴室をまんべんなく流すことです。

 

髪や体を流し終えると、もう終わり!という方が多いと思いますが、

実際には床には泡は残っていなくても石鹸カスなどが残っています。

 

しっかりとそれを流しましょう。

 

水よりもお湯でやる方が、皮脂やシャンプー、リンス、ボディーソープなどを、

しっかり流すことができます。

 

排水溝は、すべての汚れが集まる場所なので、

ぬめりができやすい場所です。

 

他の部分よりも長めに流し、残さないようにしましょう。

 

この方法では取れない頑固なぬめりもあります。

 

この場合におすすめなのは重曹です。

 

重曹をぬめりの部分にかけてしまいましょう。

 

これだけでも効果はありますが、

クエン酸と組み合わせることでさらに効果が高くなります。

 

重曹をかけた部分に水100ml+クエン酸小さじ1/2をスプレーします。

 

30分程放置して流しましょう。

 

クエン酸をかけた時にシュワシュワと泡が発生しますが、

有害なものではありません。

 

それが汚れを落としてくれます。

 

30分程放置する時に空気が入らないよう、

ラップやキッチンペーパーで上からパックすると、

さらに効果的です。

 

 

汚れが少し残っている場合は、

ブラシでこすってあげてから流すのが良いでしょう。

 

念のため、手袋などつけて行いましょう。

 

この他には、

 

・換気をすることが大事です。

湿気が多いとぬめりやカビの原因になってしまいます。

しっかりと換気し浴室を乾燥させましょう。

 

・ボトルなどは直置きしない

ボトルを置いている下も、ぬめりが多い場所です。

壁に掛けられるようなカゴに入れたりすると早く乾くので、ぬめりが減ります。

カゴの底も水がはけるような状態のものが好ましいです。

 

 

まとめ

浴室内のシャンプー等

 

 

ぬめりの原因が雑菌と知ったら、

落とさずには、いられなくなったのではないでしょうか。

 

最近では、浴室の床自体に撥水効果があり、

早く乾くことで、ぬめりができにくくなるものもあります。

 

しかし、床を変えるというのは簡単ではないですし、

お金もかかってしまいます。

 

やはり、簡単でお金もあまりかからない方法が一番ですよね。

 

重曹は簡単に手に入りますし、

浴室だけでなく、いろいろな掃除に使うことができます。

 

一度やり方を覚えてしまえば簡単なのでおすすめです。

 

汚れてから掃除するとなると、

すでに頑固な汚れになってしまっていて取れにくい場合もあります。

 

日頃から気を付けるようにしましょう。

 

毎日となると、やはり簡単なものでなければなかなか続きません。

 

まずは、お風呂から上がったらしっかりと石鹸やシャンプーを流し、

取れないぬめりには重曹を使うのがいいと思います。

 

簡単な方法で嫌なぬめりと、さよならしましょう!

 

タイトルとURLをコピーしました