もうすぐ幼稚園生活スタート!
でも、ママ友とうまくやっていけるかな?
なんて不安なママさん多いですよね。
幼稚園に入って色々な行事や、役員など、
ママ同士の付き合いも増えトラブルも多くなります。
- 何がトラブルの原因になるのか?
- どう対処したらいいのか?
それを知ることで、ママ友トラブルが起きないよう、
そして起こってしまったママ友トラブルを解決していきましょう。
ママ友トラブルに要注意!相談という名の巻き込みも!
幼稚園生活を目の前に、
「ママ友とうまくやれるかな?」って、
すごく不安になりますよね。
私も子育て真っ盛りなので、その不安はよくわかります。
では、ママ友トラブルは何が原因なのでしょうか?
子供同士のトラブルや、行事や、役員決めなど、
必ずトラブルの“きっかけ”があると思います。
その中でも意外な落とし穴、
「相談」がきっかけにママ友トラブルに発展することがあるのです。
自分は良かれと思って、
気軽に「相談なんだけど…」と何でも話してしまうこと。
話すことで、相手もその悩みに巻き込んでしまうんです。
もしどうしても不安なことがあったら、
はじめは先生に話してみたらいかがでしょうか?
あとは、「相談なんだけど」と言うよりは、
「教えてほしいんだけど…」と言い換えると、
相手にきくだけ、という形にできます。
「相談」は相手にとって、
自分の話をただ聞いてほしいだけの押し付けになってしまうこともあるのです。
自分は、本当に聞いてほしくて相談した話しが、
いつのまにかいろんな人に伝わっていた。
なんてこともあります。
それが原因でトラブルにもなるかもしれません。
すぐに、なんでもママ友に「相談する」より、
どうしても不安なことがあったら、
はじめは先生など公平な立場の人に聞いてもらうのが良いと思います。
実際、私は仕事と子育てで忙しかったということもあってか、
いつも相談や聞きたいことは、直接先生に聞くしかなく…。
でも、ママ友とのトラブルなく幼稚園生活が送れたのは、
それがよかったのかもしれません。
ママ友トラブルの正しい対処法!一番の原因は距離感にある!
ママ友トラブルの原因についてお話ししましたが、
もう一つ、大事なことがあります。
それは、ママ友との距離感です。
上手な距離感をとれば、
ママ友トラブルの心配なし!です。
「上手な距離感って?」
- はじめから友達感覚は×
- 会ったときには挨拶をすることからスタート
それくらいの距離感で丁度良いのだと思います。
ママたちって、それぞれ何年も、
毎日毎日頑張ってきているので、
まず、お互いに「すごいな」って気持ちをもって接することが大事だと思います。
はじめから、「すぐ仲良くなろう」なんて思うのではなく、
挨拶からスタートするくらいの距離感が良いんです。
無理して
「ママ友作ろう!仲良くしよう!」
って思うより、
「ゆっくり色々なママたちのことを知っていけばいいや~」
くらいに考えていいと思います。
まとめ
ママ友とのトラブルは“上手な距離がとれなくて”、
起こることがほとんどなんです。
「相談」もきっと、
はじめにママたち同士が丁度良い距離がとれていれば、
トラブルにはならないかもしれません。
何でもママ友のことを知らなきゃ!
とか、
いつも仲良くしてなきゃ!
なんて無理したりすると、トラブルが起きたりします。
だから、焦らない、無理しない。
ゆっくりママたちのことを知っていきましょう。
これから、幼稚園生活をスタートさせるママ。
ママ友は怖いものでも何でもなく、
とっても心強い見方ですから。
距離感を大切にして、
幼稚園生活を楽しく、
充実したものにしていただけたらと思います。