ハロウィンの仮装はどうする?子供にかわいい簡単アイデア!

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。

 

もうすぐハロウィンの季節ですね。

 

小さいお子様がいる方の中には、

お友達とハロウィンパーティを計画したものの、

子供にどんな仮装を用意するか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

 

でも心配ありません、

簡単に子供のハロウィン仮装を楽しめちゃうアイデアをご紹介します!

 

スポンサーリンク

みんなでハロウィンを盛り上げよう!仮装を簡単に楽しむアイデア集!

 

ハロウィンのかぼちゃ

 

ハロウィンの衣装を購入するのもいいですが、

少しは手作り感も出したいですよね。

 

 

とはいえ、

 

 

「仕事や家事もあるし作ってる時間がない…」

 

「不器用だから上手に作れる自信がない…」

 

あるいは、

 

「手作りの方が逆に高くつくんじゃないの?」

 

 

と考えている方もいるのではないでしょうか?

 

 

そんな方でもチャレンジしやすい、

100均や手芸屋さんで安く手に入る材料で、

簡単に作れる子供の仮装アイテムをまとめました!

 

 

① カチューシャ

ハロウィンの季節になると、100均にはたくさんのハロウィングッズが並びます。

 

その中でも取り入れやすく可愛いのが、カチューシャです。

 

買ってそのまま使うだけでも十分可愛いですし、

100均だからといって侮れないクオリティです!

 

また、同じ100均で買えるリボンや、

キラキラした飾りをつけ足せば、

簡単にオリジナルのカチューシャを作ることも出来ますね。

 

 

② マント

同じく100均のハロウィングッズとして売られていますし、

手芸屋さんでフェルトを買って手作りしても可愛いです!

 

オレンジ色のマントならジャック・オー・ランタン、

黒のマントなら魔女やコウモリなど、

色んな仮装に使えますね。

 

 

③ フェイスペイント

ボディペイント用のペンも、100均で入手可能です。

 

可愛い衣装に加えて、

子供たちのほっぺやおでこに星マークやおばけのイラストを描いてあげれば、

仮装の雰囲気もグッと本格的になります!

 

 

 

このように、ほとんど100均の材料で、

可愛いハロウィン仮装ができちゃいます。

 

どれも簡単で材料費も安いので、

子供と一緒に手作りするのもおすすめです!

 

お友達同士でお揃いの仮装をするのも、

可愛くて盛り上がりますね!

 

ハロウィンの仮装のポイント!幼児には動きやすさも重視しよう!

 

ハロウィンの仮装をした子供

 

ハロウィンの仮装は、派手さや可愛さも重要ですが、

幼児に着せる場合は注意が必要です。

 

普段着なれない服や飾りに、

引っかかって転んでしまったりしては大変です!

 

思いっきり遊べるように、

動きやすいものを選んであげましょう。

 

幼児に仮装させる場合のポイントをまとめましたので、参考にしてくださいね。

 

 

① 伸びやすい素材を使う

ビニール袋などでハロウィンの衣装を手作りするのもよく見かけますが、

小さい子供にとっては伸びにくく引っかかり、動きにくいため、あまりおすすめ出来ません。

 

やわらかい布やフェルトを使った方が安心ですね。

 

 

② ひらひらする飾りはほどほどに

可愛さゆえにたくさん飾りをつけてあげたいですが、

あまり付けすぎると邪魔になってしまいます。

 

万が一取れてしまって誤飲に繋がっても危険ですので、

小さい子供同士で遊ぶ場合は特に注意しましょう。

 

 

③ 普段着の延長を意識する

ハロウィンの仮装だからといって、

全身普段着なれない服では、

小さな子供にとっては動きにくく感じてしまいますね。

 

それでも、普段着ている服に一工夫するだけで、

十分ハロウィンの雰囲気を楽しめます!

 

例えば、普段着ているオレンジ色のシャツにマントを組み合わせれば、

カボチャの妖精になります。

 

上下黒の服にリボンのカチューシャを組み合わせれば、

魔女にもなれます。

 

ハロウィン仕様の靴下なんかも100均に売っているのでおすすめですよ!

 

まとめ

 

子供のハロウィンの仮装は、意外と簡単に用意することができます!

 

小さな子供の仮装はとっても可愛いので、

 

「いたずらしちゃうぞ!」

 

と言われたら、

たくさんお菓子をあげてしまいそうですね。

 

 

アイデアを参考にして、楽しいハロウィンの思い出を作ってあげてくださいね!

 

タイトルとURLをコピーしました