産後、母乳が出ないという悩みの声をよく耳にします。
初めての出産で、母乳が出ないと悩んでいる人、多いのではないでしょうか。
最初から出る人、出ない人といると思いますが、
最初から出る人は少ないんだとか。
私が子供を産んだ病院では、
「母乳が出ない」と産後すぐに泣いているママがいました。
助産師さんに、色々と教えてもらったことを含めて、対処法をまとめてみました。
母乳が出ないときはミルク?混合栄養のメリットと授乳のコツ!
赤ちゃんを育てているママなら、
完全母乳で育てたい!
という思いがありませんか?
私はありました。
私の場合、お乳はよく出た方なんですが、
子供が小さく産まれてきたため、お乳を吸う力が弱く、
飲んでもらうことができませんでした。
お乳が出ない人からしてみれば、
「出るだけマシ」
と思われるかもしれません。
でも、当時は出るのに飲んでもらえないことがとても悲しくて、
毎日泣いていました。
助産師さんに相談し、飲ませ方のコツを教えてもらいました。
横抱き、縦抱き、授乳クッションを使った方法、
赤ちゃんによって、楽な体制があるとおっしゃっていました。
そして、赤ちゃんに吸う力がつくまで、何度も挑戦すること。
吸われることによって、刺激され母乳が出やすくなるのだそう。
意地になって母乳をあげようとしていた時期もあって、
お乳を吸わせて飲んでくれなければ、搾乳して哺乳瓶で飲ませる。
数か月そんな風にしていたのですが、
あるときものすごく疲れてしまって。
哺乳瓶のほうが、小さな息子は飲みやすそう。
もう大きくなってくれたらミルクでもいい!
突然そう思ったんです。
母乳育児は、本当に私の憧れでした。
なんといっても夜!
お乳をあげながら一緒に寝られることへの憧れ。
ミルクの場合、お湯の温度や量、哺乳瓶の消毒など、夜中の授乳はきついものがありました。
昼も夜も関係なく起こされ、クタクタになりながらミルクを作っていました。
出かけるときには荷物が増えるし、母乳育児が羨ましかった。
でも一番大切なのは、赤ちゃんが栄養をとって成長することです。
完全母乳を目指す人を否定するわけでは、決してありません。
むしろ羨ましいくらいですから。
ただ、母乳にこだわりすぎてちょっと疲れてしまったママに、
視野を広げてほしいなぁと思います。
母乳のメリットはたくさんあると思いますが、
ミルクにだってメリット、ありますよ☆
ちょっと息抜きしたくなったら、ミルクと哺乳瓶があれば、誰かに預けることができます。
育児中の息抜き、大切ですよね。
1番のメリットは、パパもあげられてスキンシップになるということ。
母乳はママにしかあげられないものですが、ミルクは違います。
嬉しそうにミルクをあげるパパの腕の中で、一生懸命ミルクを飲んでいる赤ちゃんを見るのは幸せを感じます。
母乳マッサージはいつからする?妊娠中にやっておくと出やすくなる
完全母乳も、最初からできるという人は多くありません。
補助的にミルクを使う人が多いようです。
赤ちゃんがしっかり飲めるようになるために、マッサージが有効です。
母乳マッサージは血液の分泌を促し、母乳が作られるのを補助してくれます。
血行を良くすることで、母乳が出やすくなります。
赤ちゃんが上手に飲めていない時は乳腺が詰まりやすくなるので、乳腺炎になりやすくなっています。
赤ちゃんがお乳を吸う向きを変えたりするなど、工夫が必要です。
それでももし乳腺炎になってしまったら、病院を受診しましょう。
マッサージをしてもらって、詰まりをとってもらいます。
病院によっては、妊娠中から乳頭のマッサージを推奨しているところもあります。
乳頭がかたいと、赤ちゃんが吸いにくいので、
マッサージをして、柔らかくしておくと飲みやすくなります。
ですが、妊娠中のマッサージは子宮の収縮をさせるので、
切迫早産やリスクを抱えている妊婦さんにはおすすめしません。
産院によって様々ですので、医師の確認が必要です。
妊娠初期は、色々なことに敏感な時期ですので、マッサージは避けたほうがいいでしょう。
妊娠後期からは、乳房のマッサージも効果的です。
今は動画なども公開されているので、参考にしてみるといいかもしれません。
あくまで参考程度に考え、医師の指導のもと行ってくださいね。
赤ちゃんに吸ってもらうことも、刺激になり、
母乳の分泌を促してくれるので、
母乳が出ていなくても積極的に赤ちゃんに吸ってもらいましょう。
まとめ
いかがでしたか?
産後は色々なことに悩まされることが多いと思います。
何となくナイーヴになって落ち込んだり・・・
私もそのうちの一人でした。
母乳をあげたくて、でもあげられなくて悩みましたが、今ではいい思い出です。
小さくてお乳が吸えなかったわが子が、ミルクで育って、
大きな病気もせず、すくすく成長しました。
母乳が出なくて悩んでいる方、思いつめないでくださいね。
ミルクを足すことに罪悪感を抱く必要はありません。
完母にこだわりすぎて、赤ちゃんが栄養不足になったら大変です。
マッサージをして、赤ちゃんに吸ってもらって、疲れたときはミルクに頼っても大丈夫です。
母乳育児に悩んでいるママが、笑顔で子育てできますように。。。