赤ちゃんを連れての初めての温泉!知らなきゃ怒られるマナーとは?

スポンサーリンク
この記事は約6分で読めます。

子育てにも慣れてきたし、日頃の疲れを癒したい!!

 

そうだ!温泉にいこう♪♪

 

でも。。。

赤ちゃんを温泉に連れていってもいいのかな?

 

一緒に入れるのかな??

 

初めて赤ちゃんと温泉に行くことになったら、

心配なことってありませんか?

 

何も考えず普通に温泉に入ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、

それはちょっと待ってください!!!

 

 

生後間もない赤ちゃんは温泉に入れると危険です。

 

一応、赤ちゃんにとっての条件があります。

 

  • 臍の緒が取れて、お臍がしっかりと乾燥しているか
  • 1ヶ月検診で外出許可が出ているか

 

この2つが絶対条件です。

 

 

あとは、温泉っていろんな効能があるでしょ?

 

 

いろんな成分が入っているから、

赤ちゃんには成分が強すぎるかも。

 

温度が高いと、

赤ちゃんの体は対応できないですし!

 

 

だから一般的には生後6ヶ月を超えてからとされています。

 

首が座って、

お座りが安定した頃からでしょうかね。

 

 

1人で座って、

しばらく大人しく遊んでいられるようになってからが良いですよ!

 

 

 

あとは、他の人のことも考えなくてはいけません。

 

赤ちゃんと一緒に温泉に入る人を見て、

不快に思う人もいるんです。

 

幸せそうな姿を妬むとか、

そういうことではなくて。。。

 

 

赤ちゃんってオシッコやウンチをトイレですることが出来ませんよね!

 

 

『今オムツ交換したばっかりなのに、またオシッコしてる〜!』

 

ってこともよくあります。

 

 

これが、人を不快にさせてしまう原因でもあります。

 

 

他にも、子連れで温泉に入るときに気をつけなければいけないことをご紹介しますね。

 

スポンサーリンク

赤ちゃんにおむつをはかせたまま大浴場に行くのはNG?

 

温泉の浴槽

 

頻繁にオムツ交換をしている赤ちゃん。

 

今替えたからおしっこは大丈夫だろうと思っていても、

分からないものです。

 

そうすると温泉に入っている最中に、

オシッコをしてしまうこともあります。

 

“バレる・バレない”ではなくて、

やっぱり不快に思う人はいます。

 

毎日赤ちゃんと一緒にお風呂に入っている家族は大丈夫かもしれませんが。

 

赤ちゃんの尿は、母乳やミルクしか飲んでないから、

汚くないとも言われています。

 

 

でもね、排泄物には変わりないんです。。。

 

大勢の人が利用する大浴場。

そこでは特に気をつけなければいけません。

 

 

『オムツを履いたまま入れば良い!』

とひらめいたママさん!

 

それは間違いです!!

 

オムツには吸水ポリマーが入っているから、

オムツがパンパンに膨らみます。

 

そして、容量オーバーになると、

ボロボロとポリマーが出てきてしまいます。

 

 

そもそも、オムツが“紙”だということも忘れないで!!

 

 

オムツ外れが未だの子供も大浴場は嫌がられます。

 

トイレで排泄出来ない子は、

“大浴場での入浴を控える”

ことがマナーになっています。

 

※水遊び用オムツを着用することで入浴許可をしている温泉もあります。

 

 

 

オムツ以外でのマナーにはどんなものがあるのかというと…

 

  • 泣いたらすぐに出る
  • 子供から目を離さない
  • 髪の長い子は湯船に髪の毛が入らないように結ぶ
  • 丁寧にかけ湯をしてから入る

 

これらを守っていれば、大丈夫。

 

泣き声に関しては、

微笑ましくみてくれる人もいます。

 

でも、リラックスの時間を遮られるのを嫌がる人もいます。

 

オムツが外れていなくても入浴が許可された場合でも、

人の少ない時間に入浴するなどの配慮が必要かもしれません。

 

まとめ

 

紙おむつを履いた赤ちゃん

 

たくさんの人が入る温泉。

 

赤ちゃんが自身が温泉に入れる状態なら、

次は周りへの配慮を考えましょう。

 

 

“丁寧にかけ湯をしてから入浴する”

 

マナーの中にも入っていましたね。

 

 

これは、大人でもそうですが赤ちゃんも同じです。

 

 

モチモチの美肌に、可愛らしい顔の赤ちゃん。

 

“汚れている”というイメージから遠いように思います。

 

 

でも、ミルク汚れやヨダレなどが首周りについていることが多いです。

 

そして赤ちゃんって意外と汗っかき、

汗汚れもついています。

 

オムツ汚れが肌についていることもあるので、

丁寧にかけ湯をしましょう!!

 

 

 

赤ちゃんが入っても大丈夫かどうか、

温泉施設に確認しておくと安心ですよね。

 

宿泊する場合であれば、

家族風呂や部屋風呂があるところを予約するといいですよ!

 

 

マナーが分かれば、少しは心配が減るかな?

 

混雑する時間を避けたり、

泣いたらすぐに出るように配慮してみてください。

 

 

価値観って本当に人それぞれ。

 

最低限のマナーを守って、気持ちよく入浴したいですね。

タイトルとURLをコピーしました