カッコいい身体を手に入れたいと思ったとき、
あなたならどうしますか?
きっと真っ先に
「筋トレをしよう!」
と思うのではないでしょうか。
けど筋トレは「ただすればいい!」
というものではないんです。
実は筋トレをするときには欠かせないものがあるんです。
それは「プロテイン」なんです。
しかしこのプロテインは、
ただ飲むだけでは効果ってあまり感じられません。
せっかく筋トレもしてプロテインも飲んでいるのに、
効果がないなんて悲しすぎると思いませんか!?
そこで今回は効果的なプロテインの飲み方や、
おすすめのプロテインの種類についてご紹介しちゃいますよ!
GOODなプロテインの飲み方をして筋トレをすればバッチリですよ!
プロテインで体を作れ!飲むタイミングと筋トレの効果
そもそもどうして筋トレにはプロテインが必要だと言われているのでしょうか?
それは新しい筋肉を作るためには、
筋肉を作る材料が必要だからなんです。
つまり筋肉を作る材料といわれている、
たんぱく質を摂取しなくてはいけないということなんですね。
そのたんぱく質を効率よく摂取できるのがプロテインなのです。
でもこのプロテインは、
飲むタイミングがとっても大事なのです。
筋トレは空腹時にすることはNGなのは皆さんご存知ですか?
実は筋トレを空腹時にしてしまうと、
効果が減ってしまうんです。
それは筋肉の維持や修繕に使われる栄養素が、
運動するエネルギーに代用されてしまうためです。
なので食事をして時間が経っている場合は、
プロテインを口にして筋トレをすると効果があるんです。
そして筋トレ後もプロテインを摂取すると、
もっと効果を感じることができます。
なぜなら運動後の30分以内は、
回復のゴールデンタイムと言われているからです。
その時間帯は、身体が傷ついた筋肉組織を修復するべく栄養素を必要としています。
この時にプロテインを摂取することで、
傷ついた筋肉を早く回復できるんです。
筋肉へ送られるアミノ酸も3倍にアップするので、
この時がベストなんです。
プロテインの効果はタンパク質で決まる!?おすすめのプロテインの種類はこれ!
人は筋トレをしていなくても、
たんぱく質を摂取することが必要です。
1食あたりたんぱく質が十分に摂れたらいいのですが、
しかしたんぱく質を必要分摂取することは難しいです。
例えばまったく運動していなくても、
1日ごとに脂肪を除いた体重1kgあたり1g必要です。
脂肪を除いた体重が60キロの人は、
1日あたり60グラム必要になりますよね。
この60gはゆで卵でいえば9~10個必要です。
たんぱく質を摂取することができても、
食べ過ぎはよくありませんよね。
そんな難しいたんぱく質を摂取するためにも、
プロテインは有効なのです。
ところであなたは、
プロテインって1種類だけだと思っていませんか?
実はプロテインには種類があるんです。
3種類あります。
1つ目はホエイプロテインです。
これは牛乳から精製されるプロテインで、
スピーディに吸収してくれます。
2つ目がカゼインプロテインです。
これはホエイプロテインと同じく牛乳が原料なのですが、
カゼインプロテインは乳酸菌の働きにより固まる性質があるので、
身体への吸収がゆっくりなんです。
同じ牛乳を原料としていても、吸収スピードは真逆なんですね。
3つ目はソイプロテインです。
ソイプロテインは読んで字のごとく、
大豆(ソイ)に含まれる、
たんぱく質の部分だけを粉末化したプロテインです。
糖質、脂肪が少なく、
植物たんぱく質を効果的に摂取できるのが特徴です。
吸収はゆっくりで、代謝をサポートしてくれますよ。
3つとも特徴があり、ベストなものは人によって違います。
例えば、筋トレで強い肉体をゲットしたいという方は、
ホエイプロテインがおすすめです。
効率的に筋肉の回復を促すために、
すばやく吸収することができた方がいいからです。
ぜひ自分にぴったりなものを探してみてくださいね。
まとめ
プロテインには飲むタイミングがあり、
その「タイミングを逃すのはもったいない」
ということを分かっていただけたでしょうか。
ぜひあなたの求めている理想の身体づくりに適した種類のプロテインを選び、
効果的なタイミングで摂取してくださいね。
何も考えずただがむしゃらに筋トレをするより効率的ですよ。