ベビーベッドが寝室に入らない!購入前に確認!赤ちゃんの居場所作り

スポンサーリンク
この記事は約7分で読めます。

妊娠後期になると、

そろそろベビー用品が気になる頃。

 

取り揃え始めるママさん達も多いのではないでしょうか。

 

その中で購入しようかどうか迷うものの1つとして、

「ベビーベッド」を挙げるママの声が多数聞かれます。

 

 

確かに使用期間も短いし、

購入となると高価なものなので、

本当に必要なら購入したいけど、

どうなんだろう?

 

と迷ってしまうのも無理もないと思います。

 

 

「あったほうがいい」

 

という意見もあれば、

 

 

「なくても困らない、むしろいらない」

 

という意見もあって、賛否両論となっています。

 

 

そこで今回は、初めての出産を控え、

ベビーベッドを購入するかどうかお悩みのあなたのために、

 

「ベビーベッドは本当に必要かどうか?」

 

「購入したときのメリットやデメリット」

 

など、先輩ママさんたちのご意見をまとめました!

 

スポンサーリンク

ベビーベッドは本当に必要かどうかを確認しましょう

 

ベビーベッド

 

購入に迷っている方は、

まずは自分にとってベビーベッドが必要かどうかを確認してみましょう。

 

ベビーベッドが必要だと仰っているママさん達は、

2番目、3番目のお子さんのときに必要と仰っている方が多いです。

 

しかも歳の近い幼いお兄ちゃん、

お姉ちゃんが居る場合です。

 

幼い子供たちが走り回っても、

玩具を投げたりしても、

ベビーベッドなら安心して赤ちゃんを寝かせておくことができます。

 

 

ペットを飼っている場合も同様です。

 

やはりある程度の期間は、

ペットと赤ちゃんとの距離を置くことも必要となりますので、

このようなケースにも役に立つと思います。

 

またリビングにベビーベッドを置くことによって、

目の届く所に赤ちゃんを寝かせることもできます。

 

床だと、キッチンで家事をするときなど、

赤ちゃんが見えなくなるかもしれないので、

お互いの存在が確認できるとママも赤ちゃんも安心しますよね。

 

他には、ある程度の高さがあるので、

おむつ替えのときに床の上で行うよりも腰の負担が減って体が楽なことや、

ベッドの下におむつなどのベビー用品を収納できるというメリットもあるようです。

 

また寝室にベビーベッドを置くと、

 

「早くから一人で寝る習慣がついた」

 

「大人が寝室のベットや布団でゆっくり寝られる」

 

「添い寝していて大人が乗ったりしてしまったら窒息のおそれもあるから、ベビーベットのほうが安心だった」

 

という体験談もありました。

 

ここまで良いことを聞くと購入してしまいたくなってしまうかもしれませんが、

ちょっと待ってください!

 

 

それがデメリットもあるんです。

 

 

「そもそも置く場所がない」

 

マンションやアパートなどは特にスペースがない場合が多いです。

 

「赤ちゃんがベビーベットで寝ることを嫌がってしまう、または寝付けない」

 

これはもう完全にアウトです。

せっかく購入しても全く使わずに終わってしまいます。

 

「親が布団で寝ている場合、夜中の授乳やおむつ替えがかなり面倒」

 

何、面倒って!?

 

と思われるかもしれませんが、

経験した方ならわかります。

 

夜中の授乳やおむつ替えってかなりキツイです。

 

2時間もしくは3時間ごとに起こされて授乳してオムツ替えする。

 

すると赤ちゃんは満足して眠りますが、大人は中々寝付けません。

 

ようやく眠れたと思ったらまた時間になって起こされて授乳、

おむつ替え、と繰り返すため、

夜はほとんど眠れないことが多いです。

 

筆者もこの時期は気が狂いそうになりました。

 

これが数ヶ月続くのですから、

ママの睡眠不足は半端無いです。

 

ママの負担を考えるなら、添い寝の方が断然ラクです。

 

上記のことを踏まえると、

ベビーベッドが必要だと思われるケースは次の2点です。

  • 幼いお兄ちゃん、お姉ちゃん、あるいはペットがいるご家庭
  • 寝室やリビングに安全に赤ちゃんを寝かせる、あるいは置いておく場所がない。

 

また必要でないと思われるケースは以下のようになります。

  • 歳の近いお兄ちゃんやお姉ちゃんがいない、あるいはペットがいない。
  • 寝室やリビングに安全に赤ちゃんを寝かせるスペースがある。

 

ベビーベッドの必要、不必要は簡単にどっちだとは言い切れません。

 

それぞれの住宅状況や家庭状況、

赤ちゃんによっても変わってきます。

 

一番優先したいのは赤ちゃんが安心して、

そして安全に寝られる場所になるかどうかです。

 

そしてママも安心してお世話が出来るかどうか。

 

この点や予算やスペース等も含め、

しっかり家族とも話し合い、

自分達に必要かどうか見極めてから、決めてくださいね。

 

ベビーベッドの代わりになるものを3つご紹介

 

赤ちゃん

 

・大人用の布団

ベビー布団でも良いのですが、

長期間使えるので、思い切って大人用のお布団を買ってしまうのもお勧めです。

 

ママのお布団とくっつけて、

掛け布団が赤ちゃんにかかり過ぎないように気をつけてあげてください。

 

また赤ちゃんの姿勢のためにも、

硬めのお布団を選びましょう。

 

 

・ベビーラック

これは私も買いました。

 

ゆらゆら揺れたりするので、

泣いている赤ちゃんをあやすことができます。

 

移動もしやすいのでお昼寝のときにも便利だし、

ご飯を食べたりするときに椅子のようになり、

テーブルも付いているのでかなり重宝しましたね。

 

うちはベビーベッドは買わず、

その代わりにこのベビーラックを、

当時にしては少し良いものを買いました。

 

自動でゆらゆら揺れて音楽も流れるんです。

 

でもうちの息子は揺らさなくても、

このラックの上でいつもスヤスヤ寝てました。

 

これも相性があります。

 

ラックで寝る赤ちゃんもいれば嫌がる赤ちゃんもいるので、

購入前に赤ちゃんを乗せてみるとよいと思います。

 

・バウンサー

これは子育てサロンに行ったら置いてあって、

他の赤ちゃんも気持ち良さそうに乗っていたのを覚えています。

 

やはりゆらゆら揺れてお昼寝にも使えるし、

椅子のようにもなるのでご飯のときにも使えます。

 

こちらも購入前に実際に赤ちゃんを乗せてみるとよいですね。

 

まとめ

ベビーベッドや代用品についてまとめてみましたがいかがでしたか?

 

うちは子供は一人だったので、

昼寝はベビーラックかベビー布団。

 

寝室ではシングルとセミダブルのベッドをくっつけて、

赤ちゃんを真ん中にして添い寝で乗り切りました。

 

なので夜中の授乳やおむつ替えは最低限の負担で済みました。

 

それでも夜中に何度も起きるのは、

想像以上にキツかったですけどね。

 

購入する前に自分達の住宅状況、家族状況、

そして赤ちゃんとの相性も考慮すると、

 

失敗した!

 

ということが少ないのではないかと思います。

 

最後は言いたい放題でしたが(笑)、

少しでもこの記事がママさん達の手助けになれれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました