愛犬を守りたい!虫除けにハーブは効く?おすすめの対処法をご紹介!

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。

蚊が気になる季節になってきました。

 

人間用の虫除けグッズがたくさん販売され始めましたが、

犬用の虫除けグッズの準備は大丈夫ですか?

 

というわけで今回は、

大切な愛犬を蚊から安全に守るための対処法をご紹介します!

 

スポンサーリンク

犬に安心して使える虫除けが知りたい!ハッカ油スプレーの使い方!

 

犬

 

犬を飼っているお家ではご存知の方が多いと思いますが、

虫除け対策をする理由の一つは、フィラリアです。

 

フィラリアは蚊から感染し、

命にかかわる恐ろしい病気です。

 

 

かかってしまったら薬を飲ませたりしているとは思いますが、

やはり、まず予防が大切ですよね。

 

虫除けグッズは色々な種類が販売されていて、

吹きかけるものやお部屋に置くものなど様々です。

 

ペット用として売られていても、

犬はよく自分の身体をなめたりするし、

口に含んでも大丈夫なのかなと心配になりませんか?

 

 

そこで今回おすすめしたいが、ハーブです。

 

ハーブもたくさんの種類がありますが、

比較的リーズナブルで簡単に手に入る「ハッカ油」をご紹介します。

 

 

ハッカ油には、防虫効果や殺菌効果、

消臭効果など様々な効果があると言われています。

 

その名の通り、ハッカの香りがす~っと広がり、

リラックス効果も期待できます。

 

 

ハッカが苦手な虫も多く、

蚊以外にもゴキブリやコバエ、

アリやダニなどを寄せ付けにくくする効果もあります。

 

 

ハッカ油は、原液のままでは使えません。

 

肌荒れの原因になりますので、注意してください。

 

また、皮膚や粘膜が未発達の仔犬や、

妊娠中の母犬には刺激が強すぎることもありますので、

念のため、使用しない方がいいと思います。

 

 

☆ハッカ油スプレーの作り方☆

用意するもの

  • ハッカ油
  • 無水エタノール
  • 精製水
  • スプレー容器

 

無水エタノール10mlにハッカ油を10~20滴入れます。

 

スプレー容器に移し替えて、

精製水90mlを加えよく混ぜたら完成です。

 

精製水を使用して作ったハッカ油スプレーは、

人はもちろん、愛犬の被毛についても安心です。

 

ハッカの香りがしている間は効果がありますが、

ハッカの香りが薄れると効果も薄くなります。

 

お散歩前にシュッと吹きかけ、

散歩途中でも吹きかけてあげましょう。

 

 

また、直接吹きかけるだけではなく、

蚊が侵入してくる玄関や網戸にハッカ油スプレーを吹きかけておくのも効果的ですよ^^

 

 

また、ダニに対しての効果が高いと言われているので、

ワンちゃんのベッドに使ってもいかもしれません。

 

犬専用の蚊取り線香?人間用との違いは何?

 

蚊取り線香

 

玄関などの屋外では蚊取り線香も有効です。

 

でも人間用の蚊取り線香で犬に害はないのかな?

と不安になりますよね。

 

 

実はほとんど変わりはないようです。

 

ペット用の蚊取り線香は、

動物用医薬部外品で農林水産省の管轄。

 

人間用の蚊取り線香は、

医薬部外品で厚生労働省の管轄。

 

という点。

 

あとは持続時間がペット用の蚊取り線香の方が、

10時間ほどで長いようです。

 

屋外で使用することが多いと想定して作られているからだそう。

 

 

どちらを使っても大丈夫ではありますが、

犬によっては合わないこともあるので、

そういう場合は使用を控えてくださいね^^

 

 

そして愛犬が間違って食べてしまったり、

触れてしまって火傷なんてことになっては大変です!

 

あまり近くに置きすぎてしまっても、

煙を多く吸うことになってしまいます。

 

置く場所には十分注意してください。

 

 

室内で蚊取り線香を炊く場合は、

時々換気も必要です。

 

犬も人間と同じで煙の吸い過ぎは苦しいですからね^^;

 

いくら害がないとはいっても、

心配な方には天然成分100%の蚊取り線香もあります。

 

合成成分で作られた蚊取り線香よりも、

身体にやさしい成分で低刺激なので安心して使えます。

 

愛犬への影響が気になる方にお勧めです^^

 

まとめ

侮ってはいけない蚊。

 

殺虫スプレーもいいですが、

人間にも犬にもやさしい物がいいですよね^^

 

ハッカ油スプレーや蚊取り線香を使って、

飼い主さんも一緒に安心な蚊除け対策してみませんか?

タイトルとURLをコピーしました