掃除をしていても悪臭が消えない、
ということって結構ありますよね。
しかも悪臭の原因のほとんどは水周りではないでしょうか。
「毎日掃除はしているはずなのに、どうして臭いがするの?」
と思っている主婦の方もいらっしゃることでしょう。
水周りといっても沢山ありますが、
お風呂の臭いについて悩んでいる人って結構多いんです。
お風呂って毎日掃除をするはずなのに、
臭いが出てしまうのはどうしてなのでしょう?
その原因って必ずあるはずですよね。
悪臭の理由の多くは、
排水溝に原因があったんです。
もしかしたらおうちのお風呂の排水溝が、
詰まっているということありませんか?
それが原因で臭いがするのかもしれませんよ。
では今回は、
そんなお風呂の排水溝の掃除について、
ご紹介していきたいと思います。
お風呂の排水溝に臭いはこれで対策!
お風呂の排水溝も、
普段の水周りのお掃除と用意するものは変わりません。
水周りに必須な救世主たちです。
その救世主とは重曹とクエン酸です。
この2つは身体にも環境にも優しいと言われているものです。
よく他の掃除にも使っているという人も多いので、
ご存知の方が多いかもしれません。
排水溝にも様々な汚れが付着しているので、
この2つがおすすめなんです。
この2つの他に、
汚れを取るための歯ブラシがあるとGOODです。
まずは排水溝に付着している髪の毛やシャンプー、
石鹸カスを取り除きましょう。
そのあとに重曹を排水溝の周りにふりかけて、
その上からお湯とクエン酸を溶かしたものを流します。
そうすると、泡が出てきます。
その泡をそのまま30分置いておきましょう。
30分経ったら、綺麗に洗い流してくださいね。
洗い流せない汚れはスポンジなどで取れば完璧です。
これでたいていの排水溝の汚れと臭いは取れます。
それでも臭いが気になるという方は、
もしかしたら排水筒に問題あるかもしれません。
排水筒とは水を止める太い筒です。
これが壊れていると、
掃除をしても臭いが取れないんです。
というのも排水溝内の水が干上がってしまうという訳なんです。
故障の場合はすぐに業者の方に来てもらいましょう。
お風呂の排水溝の掃除では逆流に注意!
排水溝を掃除するときに注意することがあります。
それは逆流するということです。
「逆流!?」
と驚く方がほとんどなのですが、
実は結構水のトラブルで電話がかかってくるときに多い相談なんだとか。
ではなぜ逆流が起こってしまうのでしょうか?
それはお風呂場で出たゴミが、
排水溝の奥深くで詰まっている可能性が高いんです。
(お風呂の水の水圧が強いために逆流することもあるようですが、
一般的にはゴミが原因であることが多いようですよ。)
これを解消するためには、
ゴミを取り除く必要がありますよね。
しかし奥深くだった場合、
自力で取り除くのは不可能です。
お風呂場は髪の毛がゴミとして多いので、
排水溝にたまった髪の毛を溶かす作用がある洗剤を利用してみてください。
洗剤にも使用上の注意は書いてありますので、
しっかり読んでから使ってくださいね。
ただ使い方はとっても簡単です。
ただ排水溝に流して待つだけで大丈夫です。
それだけで排水溝はきれいになるので、
逆流する前にこまめに掃除するのがいいでしょう。
それでも良くならないという場合は、
自分でするよりも業者に任せることがベターです。
もしかしたらお風呂の水を下水道まで運搬する配管など、
深い部分に不具合があるのかもしれません。
プロにしっかり見てもらいましょう。
まとめ
お風呂は家族のみんなが毎日使う場所だからこそ、
常に清潔に保っておきたい場所ですよね。
清潔にするためには、
日々の掃除が大切になってきます。
毎日きれいにするのは面倒だと思ってしますが、
しっかりとお掃除しておきたいですね。