中学生になると行動範囲がだんだんと広がってきます。
地元だけで遊んでいた人も、
様々な交通機関を利用して遠くへ行きたいこともありますよね。
私は中学生の頃、あるアイドルグループのライブに行きたくて、
でも遠くまではなかなか親の許可を得ることが出来ずにいました。
でも最近ではライブに行くことが珍しいことでは無くなってきているので、
許可が貰えたら行こうと思っている人もいるでしょう。
ライブだけじゃなくて、
遠いところにいる知り合いに会いに行きたいっていう人もいますよね。
メールや電話でのやりとりも便利だけど、
やっぱり直接会いたいですよね!?
新幹線や電車を乗り継いでいくっていう方法もあるけれど、
電車は深夜に走っていないし、運賃だって高いですよね!!
親戚や友達の家に泊めてもらえるから宿泊費は心配しなくてもいいけれど、
交通費の出費が痛いなぁ。。。。
そんな時にお手頃価格で運んでくれるのが夜行バスです。
土日を利用して遊びに行きたいときには、
金曜日の学校が終わってから夜行バスに乗りこんで、
移動中は寝て、朝一番で目的地に到着!なんてことができるんです。
料金だって新幹線に比べたら安く済むことがほとんどです。
でも中学生。。。未成年。。。
一人でバスに乗っても大丈夫なのかなぁ??
と心配ですよね!?
一人で乗ってもいいのかどうか説明していきますね。
中学生でも夜行バスに乗りたい!補導される心配はある?
高校生以下はダメだとか、未成年はダメだとか、
法律で制限されていることって多いですよねー。
「夜行バスは夜中に走るものだから、中学生が1人で乗るのは何か法律違反になって補導されたりするのでしょうか??」
基本的には一人でも利用して大丈夫だそうです!!
昼間のバスと同じ感覚で乗れるということですね。
ただ、バス会社によってルールが違うこともあるそうなので、
そこは注意しておきましょう。
あらかじめバス会社に問い合わせてみるのが確実ですね。
どんな制限があるのかというと、
保護者同伴じゃないと乗車できないとかです。
バス会社によっては保護者の同意書があれば乗車できたりしますが、
もし同意書が必要ない場合でも、
保護者には行き先と交通手段を伝えて許可をもらってから申し込んでくださいね。
「でも夜だと出歩いている中学生は警察に補導されるんじゃないの?」
そこも心配ですよね。
悪いことをしていなくても、
警察の方に声をかけられるとドキッとしますしね。
夜間に出歩いている未成年者は、
夜間徘徊として補導される可能性があるそうです。
各都道府県ごとに青少年健全育成条例というものが定められています。
多くの都道府県では、
18歳未満の未成年者が目的もなく出歩いていると、
補導の対象になるとされています。
ただ、
“目的もなく”
とのことなので、親の同意を得た上で、
夜行バスに乗るために深夜のバスターミナルで待っていたり、
高速道路のサービスエリアで休憩している分には補導されることがありません。
夜行バスの中学生料金はいくら?もう大人運賃?学生割引はある?
安く乗れるとされている夜行バスですが、
料金設定はどうなっているのでしょうか?
まだ小人料金で乗れる?
それとももう大人料金?
少しでも安いほうが嬉しいですが、
残念ながら中学生はもう大人料金になります。
小人料金というのは小学生(6歳以上12歳未満)なので、
中学生は大人扱いなんです。
料金は大人料金になってしまいますが、
実は学割が使えるんです!!
割引率や制度がバス会社によって違いますが、
生徒手帳(学生証)を提示することで割引が受けれることもあります。
なので申し込みをするときには、
学生証も持っていくといいかもしれません。
まとめ
夜に出掛けるとなると、いろいろ不安になることがありますよね。
でも、どうしても目的地に行きたくて夜行バスを利用するのであれば、
中学生でも1人で乗って大丈夫なので、
ちゃんと保護者の許可をもらってから申し込むようにしてください。
それでもバス会社によっては、
会社独自のルールとして中学生が1人で乗る事を認めていなかったり、
団体ツアー式の夜行バスだと乗れないこともあるので確認が必要です。
やりたい事をやれるなら、
実行するのは大切なことだと思います。
そうやって成長していきますし、
引っ越しなどで遠く離れてしまったお友達でも、
直接会えば疎遠になる可能性は低くなると思います。
犯罪にはくれぐれも巻き込まれないよう、
充分に気をつけて行ってきてくださいね!