幼稚園児も日焼け止めを塗ってる?今どき園児の気になる紫外線対策!

スポンサーリンク
この記事は約4分で読めます。

夏が近づくにつれ、紫外線が気になるようになってきました。

 

皆さんは紫外線対策していますか?

 

大人の女性は特に、

今の時期は日焼けしないように対策しているのではないでしょうか?

 

お子さんにはどうでしょうか?

 

保育園や幼稚園、学校でもプールに入る時期ですよね。

 

というわけで、

お子さんの紫外線対策について、まとめてみました。

 

スポンサーリンク

子供に日焼け止めは必要なの?紫外線対策は小さいころからやるべき?

 

太陽

 

昔は夏になると、

みんな日焼けして真っ黒になっているのが当たり前でした。

 

しかし近年では、紫外線は人体に悪影響とされ、

小さいころから、紫外線対策をして肌を守ることが主流になってきました。

 

子供の皮膚は薄く、未熟な状態なので、

紫外線の影響を受けやすいとされています。

 

子供の頃からの紫外線の影響で、

大人になってからシミやしわ、

皮膚がんや白内障、

免疫系の機能の低下などが起こるリスクを高めてしまいます。

 

そんなリスクを抑えるためにも、

小さいうちからの紫外線対策は必要だと思います。

 

  • 日焼け止めを塗る
  • 帽子をかぶらせる
  • 長袖長ズボンを履かせる

 

などの方法で、子供の肌を守ることができます。

 

紫外線は10時~14時の間が最も強いと言われています。

 

真夏はとても暑い時間帯ですし、

外遊びなどはなるべくこの時間帯は避けて過ごしたいですね^^;

 

日陰は日向と比べると紫外線が半分くらいになるそうなので、

場所選びも大切ですね。

 

子供の日焼け止めを効果的に使うには?こまめに塗り直して効かない時間をなくす!

 

外で遊ぶ子供

 

日焼け止めといっても、

今はたくさんの種類があるので悩みますよね。

 

おすすめは、子ども用に作られた低刺激性の日焼け止めです。

 

スプレータイプの物やジェルタイプ、

クリームタイプなど色々あります。

 

低刺激とはいえ、

お子さんによってはかぶれてしまう場合もあるので、

広範囲に塗る前に、パッチテストをきちんとしましょう。

 

外出する前や、外遊びの時はしっかりと塗ってから出かけましょう。

 

今は、UV加工が施されている洋服もたくさんあるので、

使用するのもおすすめです。

 

プールのとき、肩なども日焼けしやすいですから、

ラッシュガードなどがあると日焼け防止になります。

 

日よけの帽子も熱中症対策としてかぶっている子が増えていますが、

顔の日焼けを防いでくれる効果と、

眼に対する紫外線からも守ってくれます。

 

首元に日焼けガードがついている帽子もあり、

首の日焼けを防いでくれます。

 

首や肩の日焼け・・・痛いですよね^^;

 

日焼け止めと合わせて、

ぜひ利用してほしいアイテムです。

 

学校に通うようになれば自分でも日焼け止めを塗れるかもしれませんが、

保育園や幼稚園に通う子が自分で塗るのも厳しいものです。

 

園によっては先生にお願いできるところもあるかもしれませんが、

ほとんどの園では、よほどのことがない限りお断りされます。

 

うちの子が通っていた幼稚園もNGでした。

 

なので、朝、しっかりと日焼け止めを塗って登園させていました。

 

本来、日焼け止めの有効な使い方は、

2~3時間おきにこまめに塗ることです。

 

幼稚園にいる日中はそれが難しいですが、

朝しっかり塗っておけば、

日中の紫外線が強い時間帯には十分効果があります。

 

プール遊びなどは、午前中に行うことが多いと思うので、

ラッシュガードの使用がOKであれば、

併用することをおすすめします^^

 

とはいえ少しの時間紫外線に当たったからといって、

致命的な何かが残るわけではありませんので、

あまり神経質にならないようにしてくださいね^^

 

まとめ

紫外線はビミンDを作るともいわれています。

 

ビタミンDは体内のカルシウムの吸収を助けたりしてくれます。

 

またビタミンを多く含む食材を取り入れることで、

お肌も活性化され、紫外線に負けないお肌つくりの手助けになります。

 

お子さんの身体にあった対策をしっかりとして、

紫外線と上手に付き合っていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました