そのエアコンの匂いはカビの影響?掃除でカビをなくせ!

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。

いざエアコンを付けたらなんだか不快なにおいがする、

なんてことはありませんか?

 

それは「カビ」や汚れのせいです。

 

エアコンからまき散らされるカビや汚れは、

不快なにおいだけでなく体にも良くない影響を与えかねません。

 

ということはつまり?

 

はい、掃除あるのみです。

きれいしましょう!

 

というわけで今回は、

そのエアコンのカビや汚れをキレイにお掃除するための方法や、

プロに頼んだときの料金の相場などについてご紹介します!

 

スポンサーリンク

エアコンカビ掃除の料金は高い?一般的な費用を調べてみた

 

エアコン掃除

 

時間と手間を省きたい、

そしてしっかりキレイにしてもらいたい、

と考えているならプロにお任せしましょう。

 

エアコンも大きくわけて2種類あり、

壁掛けタイプと天井埋め込みタイプがあります。

 

壁掛けタイプに関しては、

大手のエアコンクリーニングの専門業者での相場は10.000円~20.000円前後のようですが、

地域の個人業者では5.000円とかなりお安く対応してもらえる場合もあるようです。

 

ただ、安いといっても追加料金が後から取られるなど、

大手の業者と料金が変わらなかったり悪質業者もいるようなので、

しっかり最初にすべての料金を提示して追加料金は一切かからないと言う業者なら安心です。

 

天井埋め込みタイプは構造上の理由もあるようで、

16.500円~20.000円と割高にはなっています。

 

そしてお掃除機能がついているエアコンは、

エアコン自体の構造が複雑なのでクリーニングできない業者もいるようです。

 

また対応していてもオプション扱いになり、

追加料金が6.000円~10.000円くらいかかる業者がほとんどのようです。

 

また古すぎるエアコンにも対応してない業者も多いので、

事前に確認は必要です。

 

いずれにしろ業者に頼む場合、

事前に料金についてははっきりいくらかかるか、

追加料金はないかということを確認してトラブルを防ぎましょう。

 

インターネットで「エアコンクリーニング」で検索すると、

エアコンクリーニングの業者さんがたくさん見つかりますよ。

 

自分でできる簡単エアコン掃除のやり方!?

 

エアコン掃除

 

プロに頼んだほうがいいとは思っても、

やっぱりお金も掛かるし、

できれば自力でやりたい。

 

という方のために、

家庭で出来るお掃除の仕方をご紹介します。

 

まずは準備するものとして、

古い歯ブラシ(数本)、エアコンのお掃除スプレー、

45リットルのゴミ袋(4~5枚)、新聞紙、

使い古したタオル、ガムテープを用意します。

 

ゴミ袋を切ってエアコンの周りを囲むようにしてガムテープを貼り付けます。

 

エアコンのお掃除をしているときに、

流した液や水が垂れてしまうのを受け止めるためのシートです。

 

エアコンの下には新聞紙を敷いて、

更に床が汚れることを防ぎます。

 

では準備ができたら気合を入れてお掃除です。

 

エアコンのフィルターのお掃除

  1. エアコンのフィルターを外す前にフィルターを掃除機をかける(フィルターを外した時にホコリが舞き散らしてしまうことを防ぎます)
  2. フィルターを外してフィルターの外側から掃除機をかける。
  3. お風呂場でフィルターの裏側から水やぬるま湯をかけて洗う(汚れが落ちない場合は食器用洗剤とスポンジで優しく洗う)
  4. フィルターを屋外で乾かす。
  5. フィルターを戻す。

 

エアコンのフィンのお掃除

  1. コンセント抜く、無い場合はブレーカーを落とす。
  2. フィンの部分を軽く掃除機でホコリや汚れを落とし、固く絞った雑巾で拭き取る
  3. エアコン洗浄スプレーを使用方法に従って吹きかける。(洗い流さないタイプでアルカリ電解質以外のスプレーを使用した場合はスプレー水で洗い流すのがおススメ。)

 

エアコンファンのお掃除

  1. 表示されている使用方法に従って、エアコンファン洗浄用のスプレーをファンの部分に吹き付ける。ファンをまわしながら吹き付けると満遍なく吹き付けられます。
  2. 指示された時間放置したら、洗浄液を水でしっかり流す。リンス液も洗浄液とセットになっていれば一緒に使って洗い流す。
  3. 洗浄液を流し終わったらエアコンを送風にして水気を飛ばす。この際タオルを当てて水気が飛び散ることを防ぎます。

 

お掃除が終わってフィルターを戻してパネルも被せたら、

カビの発生を防ぐために30分位、ドライや送風運転をします。

 

これでお掃除終了です。

お疲れ様でした!

 

まとめ

いかがでしたか?

 

ご自宅のエアコンのカビ、大丈夫ですか?

 

エアコンはカビが生えやすく、

そして放置しておくと臭いにおいも放ちますし、

アレルギーや病気の心配など体にもよくありません。

 

めんどくさいと放っておかず、

エアコンがくさいなーと思ったらすぐに掃除しましょう。

 

本当はそうなる前に、日常的にお手入れするのがベストですけど^^;

 

また年に1度くらいはプロに頼んでしっかり綺麗にしてもらうと安心なので、

そちらも考えてみてもいいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました