妊婦さんが温泉に入るのはあり?それともなし?のぼせる心配は?

スポンサーリンク
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

妊娠中は心身ともに不安定になったりと、

温泉に入ってリラックスしたいと思う妊婦さんは少なくないと思います。

 

でも大きなお腹で温泉って、大丈夫なのでしょうか。

 

妊婦さんの温泉利用に関しては、色々な意見があります。

 

色々な意見をふまえて、注意点などまとめてみました。

 

スポンサーリンク

妊娠後期になると温泉は控えたほうがいい?のぼせや怪我が心配!

 

妊婦さんのお腹

 

温泉にはいろいろな効果、効能がありますよね。

 

温泉によって様々な泉質があり、

それによって痛みを和らげたり、リラックスできたり。

 

温泉に入って、元気になったという声は多く聞きます。

 

妊娠中の温泉入浴は、

健康な妊婦さんならお医者さんもOKを出してくれるかもしれません。

 

必ず、医師の許可をもらってから行ってくださいね。

 

 

その場合、妊婦さんは注意しなくてはいけないことがいくつかあります。

 

妊娠中は、身体が敏感になっています。

 

お肌が敏感になっていて、

温泉の成分でお肌がかぶれることも少なくありません。

 

妊婦さんが入れない泉質の温泉が多いことも事実です。

 

もし宿をとるのであれば、

宿に確認してみたほうがいいかもしれません。

 

最も怖いのが、転倒や血圧上昇です。

 

自宅のお風呂とは違い、

温泉は足元が滑りやすくなっています。

 

大きなお腹で足元の確認ができずに、

滑って転倒してしまうこともあるかもしれません。

 

尻もちをついてお腹は打ってなくても、

後々、胎盤剥離など症状として起こることがあります。

 

転倒には十分気を付けてください。

 

入浴は血行を良くするので血圧は下がりやすいですが、

お湯の温度が熱過ぎたり、脱衣所が涼しすぎるなど、

温度差が激しいと、血圧の変化が起こりやすいのです。

 

妊娠中は、のぼせやすくなっています。

 

30℃以下、42℃以上の温泉は血圧が上昇しやすいので、避けましょう。

 

また、お風呂上がりの湯冷めにも注意してください。

 

薬などが自由に飲めない妊娠中に風邪をひいたらつらいですよね…

 

妊婦さんが大浴場にいたらびっくりさせちゃう?妊娠中の温泉は賛否両論!

 

温泉

 

大きなお腹の妊婦さんが温泉に入ってきたらどうでしょう。

 

私は1度経験した事がありますが、

正直すごくびっくりしました^^;

 

当時は妊娠経験もなく、

ただお腹の大きな裸の妊婦さんを見たのが初めてだったんです。

 

その妊婦さんは、

温泉で一緒になったおばあちゃんに話かけられていました。

 

「何か月なの?」とか

「予定日は?」とか

 

何となく、妊婦さんが困った顔をしていたのを思い出しました。

 

ゆっくり入りたいのに色々聞かれて嫌だったのかもしれません。

 

見たいわけじゃないのに、

見えてしまうのが温泉です。

 

心配して声をかけてくる人もいるかもしれません。

 

好奇の眼で見られることも無きにしも非ず。

 

人目が気にならない人は、

大浴場で温泉を楽しむのもいいかもしれません。

 

最近では、貸し切り風呂があったり、

宿の部屋で露天風呂が楽しめたりなど、

プライベート空間がある温泉宿も増えています。

 

大きなお腹でびくびくしながら温泉に入るなんて、

ゆっくりできないですよね。

 

マタニティ旅行など、

妊婦さんでも安心して楽しめるプランもあったりするので、

チェックしてみると理想の温泉が見つかるかもしれないですよ^^

 

念のため、宿の付近の病院や産婦人科を探しておくと安心です。

 

母子手帳や、健康保険証も忘れずに。

 

まとめ

36週を過ぎると、いつ生まれてもおかしくありません。

 

赤ちゃんが生まれると、なかなか自由な時間が作れないですよね。

 

今のうちにゆっくりしたいと思う気持ちもすごくわかります。

 

ご主人や家族の協力を得て、

楽しめる温泉を探してみるのもいいと思います。

 

必ず、医師に確認をして許可が出てから温泉を楽しんでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました