夏休みは主婦にとってはイライラしかない!?忙しい夏をどう過ごす?

スポンサーリンク
この記事は約6分で読めます。

 

 

夏休みって長いですよね…笑

 

子供にとっては嬉しい夏休みでも、

親にとっては苦痛な夏休みだったりします。

 

そんな夏休みは主婦にとってはイライラしかない!!

 

毎日毎日、早く夏休み終わればいいのに…

なんて思いながら過ごすママも

少なくないと思います。

 

 

子供たちがいるだけで家事が思うように進まなかったり、

普段と生活リズムが少し変わったりすることもあるので、

それがイライラの原因になることもあります。

 

 

そんな忙しい夏をどう過ごす??

 

できるだけイライラせずに過ごしたいけど、

どうしたらいい??

 

ということで、私が夏休みをどう過ごしているかのご紹介を交えながら、

夏休みの主婦の過ごし方について考えてみました。

 

 

スポンサーリンク

夏休みって主婦にはしんどい…お母さんはちっとも休めない現状!

 

 

夏休みが近づくにつれて、

「また夏休みがくる…憂鬱だな…」なんて思ってしまう私ですが、

そんなママは私だけではないと思います。

 

 

夏休みって主婦にはしんどいものです。

 

普段は昼間に子供たちが幼稚園や学校に行っているから

家のこともスムーズにいくのに、

子供たちが家にいるとなると、

なかなかそうもいかなかったりするからです。

 

 

我が家の夏休みは1日があっという間で、

慌ただしく過ぎていきます。

 

朝起きて、子供たちの朝ごはん。

 

これは普段と何も変わらないのですが、

朝ごはんの後片付けやら洗濯・掃除など、

黙々と家事をこなしている時間にも子供たちが家にいるので、

子供たちが邪魔してきたり、スムーズにいかないことが多く、

「しんどい…夏休みなんてなくていいのに。」

なんて思ってしまったりします。

 

 

我が家の場合、兄弟喧嘩が私を悩ませる原因です…

 

洗濯していても掃除していても、

「ママ!!長男が◯◯してくる!!」

「ママ!!次男が◯◯って言ってくる!!」等々、

とにかく事あるごとに「ママ!!」と呼ばれては、

くだらない兄弟喧嘩のチクり合い…

 

 

年齢と共に減ってはきましたが兄弟喧嘩はするし、

ああでもないこうでもないと

くだらない言い合いを聞いているだけでも疲れてしまいます。

 

 

夏休みって主婦にはしんどいだけで、

お母さんはちっとも休めない現状があります。

 

子供たちみたいに主婦にも夏休みがあればいいのに…

なんて思うことも少なくありませんよね。

 

 

夏休みの主婦の過ごし方!イライラせずに子供と向き合う方法とは?

頭を抱えて嘆く母

 

 

イライラが募りやすくなる

夏休みの主婦の過ごし方はどうしたらいいのか…

 

イライラせずに子供と向き合う方法とは??

このことについて頭を抱えるママは、

自分も含めて周りでも多くいます。

 

 

そこで我が家でも、

いろいろ試行錯誤してみました。

 

子供たちがどれだけ喧嘩していようとも、

チクり合いになろうともスルーしてみたり、

それこそ子供たちとルールを作ってみたり…

 

 

いろいろ試した結果、

私が個人的に良かったと思うのは、

1日の中で数時間でも外に遊びに行かせることでした。

 

 

我が家では、夏休み中のルールがあります。

 

午前中に、その日のうちにやるべき宿題は終わらせる

・1日1回はママの手伝いをする

・午後からは1時間でも2時間でもいいから外に遊びに行く

・喧嘩になってもママに言うんじゃなくて、自分達で解決するようにする

・喧嘩したらゲームは強制終了

 

 

まず、午前中は自分も洗濯や掃除などの家事に追われるので、

その忙しい時間に子供たちに宿題をやらせて、

宿題に集中する時間を作ることで午前中は比較的スムーズに家事もこなせますし、

子供たちも喧嘩になることがありません。

 

 

1日1回は手伝いをするというのは、

私が子供たちにそれぞれ違う手伝いを頼むことで

兄弟が一緒に行動することもなく、

それぞれの手伝いをこなすので、

喧嘩にならない状況を作ることができる上に、

自分の家事の負担も少しですが減らすことができます。

 

 

午後から外に遊びに行かせるのは、

私が住んでいる地域では夏休み中も

平日であれば児童館が開いているので、

そこに行けば誰かしら友達がいるんです。

 

 

だから、外に遊びに行かせることで

子供たちは友達と遊べるし、

私はその間に家のことができるんです。

 

 

そして、私の一番のイライラの原因になっているのが兄弟喧嘩なんですが、

兄弟喧嘩の原因のほとんどがゲームなんです…

 

だから、ゲーム中に喧嘩をしたら

「即強制終了!!」というルールを設けることで、

子供たちもゲームはやりたいから

喧嘩になる前に解決しようとしてくれるんです。

 

 

なので、自分が一番イライラする原因は何かを考えて、

その原因を子供に作らせないようにすることで自分のイライラも減るので、

イライラせずに子供と向き合う方法としては

有効なんじゃないかなと思います。

 

 

まとめ

怒る母

 

 

2ヶ月近い夏休み…

考えるだけでため息が出てしまうほど

憂鬱でもありますよね。

 

 

でも、だからといって

子供をないがしろにする訳にもいきません。

 

自分の一番のイライラの原因になっているのは何なのか。

 

それがわかれば、

その原因を作らせないようにするためのルールを子供たちと作ることで、

少しだけかもしれませんがイライラが軽減されることに繋がります。

 

 

我が家では夏休み中に限って、

パパが休みの日には必ず出かける!!

というルールもあります。

 

 

これは、ルールというよりも

私と旦那との間での暗黙の了解になっているのですが、

パパが休みの日は出かけて、

私も家のことをやらずに気分転換をしてストレス発散するというのが、

私にとっては長い夏休みを乗り切るために

大きな役割を果たしてくれています。

 

 

子供とのルールも大切ですが、

ママのストレス発散のために、

パパとも夏休み中に限った約束事を決めるのも

いいかもしれませんね。

 

タイトルとURLをコピーしました