猫に果物をおやつにあげても大丈夫?大事な猫ちゃんのおやつに注意!

スポンサーリンク
この記事は約4分で読めます。

 

 

家の中で猫や犬を飼っていると、

飼い主が食べているものを欲しがったりしますよね。

 

食べたがって必死に訴えてくる姿は可愛くてたまりませんよね。

 

しかし食べても大丈夫なものもありますが、

食べると危険なものもあります。

 

犬や猫は飼い主が気を付けてあげないと何でも食べてしまいます。

 

では、猫に果物をおやつにあげても大丈夫なのか?

 

結論を先に言いますと、

猫に果物をおやつにあげても大丈夫です。

 

ただ、あげていい果物とそうでないものもありますので、

詳しくご紹介いたします。

 

 

スポンサーリンク

猫が果物で食べていいものって何?大丈夫な物と適量はこれ!

 

 

りんごやいちご、バナナ、ぶどう、みかんなど、

果物は甘酸っぱくておいしいですよね。

 

また、ビタミンが豊富で健康のために食べている方も多いかと思います。

 

しかし、人間と同じように猫の体にもいいのかというと、

答えは「いいえ」です。

 

猫にとっても体に良い影響を与えてくれるものもありますが、

逆に悪い影響を与えてしまうものもあります。

 

まず最初に、猫にとっても体に良く、

食べても大丈夫な果物を紹介します。

 

また、その果物はどのくらいの量が適しているのでしょうか。

 

かわいい猫ちゃんのため、しっかり覚えておきましょう。

 

 

食べても大丈夫な果物

 

・りんご

・いちご

・バナナ

・梨

 

などです。

 

 

りんご

腸内環境を整えてくれる果物です。

お腹の調子が悪かったり便秘気味な猫には食べさせてみても良いでしょう。

しかし、食物繊維は猫にとっては消化しにくいものになります。

また、果物の糖分は糖尿病の原因にもなるため、少量にしましょう。

また、細かく刻んだり、すりつぶしたりしてあげるようにしましょう。

 

いちご

こちらも、食べすぎは糖尿病が心配ですので注意しましょう。

ほんの少しなら必要なビタミンも摂取できるので良いでしょう。

 

バナナ

与えても問題はありませんが、バナナにはカリウムが含まれています。

カリウムは腎臓病を引き起こす原因となるため、ほんの少しにしましょう。

 

水分が多く含まれている梨は水分補給に適している果物です。

しかし、与えすぎると体を冷やしてしまうので注意しましょう。

 

 

4種類の果物を紹介しましたが、

与える時にはどれも少量にしましょう。

 

また、毎日食べてもいいというわけではありません。

 

時々や、何かのご褒美として与えるのが良いでしょう。

 

与えすぎないように注意しましょう。

 

 

猫にとって果物がダメなこともある!危険な果物の種類とは!?

仰向けに寝る猫

 

 

猫が食べても大丈夫なものを紹介しましたが、

逆に食べてはいけないものもあります。

 

知らない間に食べることのないように注意が必要です。

 

 

・みかん

みかんの皮は猫にとって大変危険です。

「リモネン」という成分が皮に含まれているのですが、

運動失調、嘔吐、皮膚のかぶれ、手足の震えなどの症状を引き起こすことがあります。

果肉は大丈夫なのですが、猫は柑橘系の臭いが苦手です。

吐き気を伴う子もいます。

リモネンからの中毒症状も心配なので食べさせない、

また、近くで食べないようにしてあげましょう。

 

・ぶどう

理由は解明されていませんが、急性腎不全を起こす可能性の高い果物です。

死に至ることもありますし、一生病気と付き合っていかなければいけなくなります。

絶対に与えないようにしましょう。

 

 

まとめ

苺

 

 

人間にとってはおいしく、体に良い果物でも、

猫にとっては少量でも体調が悪くなってしまうことがあります。

 

大丈夫だろうと思っていても、

猫にとっては大変危険な食べ物かもしれません。

 

人間が大丈夫だからといって、

猫も大丈夫と思わないことが必要です。

 

果物の成分などを理解し、

大事な猫ちゃんに本当に与えても大丈夫なのか、

しっかりと確認してから与えるようにしましょう。

 

また、飼い主が知らない間に盗み食べれるような状態で、

果物を置かないようにしましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました