赤ちゃんがミルクを哺乳瓶で飲んでくれるようになると、
お母さんの負担もだいぶ軽くなりますよね。
ママ以外の時でも飲ませることができるし、
外出先でも簡単に飲ませることができます。
仕事復帰をする予定の方などは哺乳瓶でミルクを飲んでくれないと、
預けるのが難しいかもしれません。
しかし、哺乳瓶のミルクを嫌がる赤ちゃんは多いのです。
「どうして飲んでくれないの?」と悩んでしまいますよね。
うちもそうでしたが、
理由をつきとめられれば飲んでくれるようになるので大丈夫ですよ。
赤ちゃんがミルクを嫌がるのはなぜなのか?
嫌がる理由やその対処法をお伝えしますね。
赤ちゃんがミルクを飲まない…嫌がる理由はどうしてなの?
会社復帰で赤ちゃんを保育園などに預ける場合や祖父母に預かってもらうには、
哺乳瓶でミルクを飲むことになります。
哺乳瓶で飲めないとなると、お母さんは離れることができません。
赤ちゃんがミルクを嫌がるのにはどんな理由が考えられるのでしょうか。
・おっぱいが好き
ママのおっぱいを赤ちゃんは好きです。
ママの肌に触れながら母乳を飲むことでとても安心できるのです。
それが、いきなり哺乳瓶になることで母乳を奪われてしまったと感じているかもしれません。
・哺乳瓶や乳首部分のにおいや感触が嫌
赤ちゃんはママのおっぱいと哺乳瓶の違いは分かります。
哺乳瓶のゴムやシリコンの臭いや感触が苦手な赤ちゃんもいるでしょう。
・お腹がいっぱいな可能性も
ミルクの場合には決められた時間を空けてから次のミルクを飲ませます。
しかし、時間になっても嫌がって飲まない場合には、
まだお腹がすいていない可能性もあります。
一人一人間隔が違うので様子を見て、少し時間を空けてからもう一度試してみましょう。
赤ちゃんがミルクを嫌がる場合の対策は?飲ませる工夫と対処法!
・哺乳瓶の口が合っているか確認しましょう。
哺乳瓶にはさまざまな乳首のタイプがあります。
もしかすると、その乳首のタイプのものだと飲みにくいのかもしれません。
合っていないと空気と一緒に飲んでしまい、げっぷが溜まりお腹が苦しくなったり、
吐いてしまうこともあります。
私の子の場合も一人目と二人目の乳首は違うものを使っていました。
その子に合った哺乳瓶や乳首を選ぶことも必要です。
・ミルクの温度が適温か確認しましょう。
人肌くらいとは言いますが経験からすると、
赤ちゃんによって好きな温度があるように感じます。
私の子供の場合、少し熱めが好きなようで、作った後に確認しみて
「少し熱いかな?」と感じるくらいの方がぐびぐびと飲んでくれました。
逆にぬるいのは飲んでくれませんでした。
・ミルクの味
メーカーによってミルクの味もさまざまです。
お試しサイズのものなどで試してみるといいでしょう。
また、ミルクの濃さは表記されているものを守りましょう。
便秘などの原因になってしまいます。
・他の人にやってもらう
ママだとミルクをあげる場合、赤ちゃんは「おっぱいがいい」となってしまいます。
ママだと泣いてしまうのに、他の人にやってもらうとスムーズに飲める場合もあります。
まとめ
私の子供の場合には哺乳瓶の乳首部分を変えることで、
スムーズにミルクを飲んでくれていました。
赤ちゃんによって、いろいろな理由が考えられます。
しかし、ママが「早く哺乳瓶で飲ませるようにしなくちゃ」と焦ってしまうのは、
よくありません。
焦ってしまうと、その気持ちが赤ちゃんにも伝わり、
もっと飲めなくなってしまう可能性もあります。
仕事に復帰することが決まっている場合には、
それまでに少しずつ哺乳瓶に慣れさせておきましょう。
今まで大好きなママのおっぱいから飲んでいたのに、
いきなり哺乳瓶に変わってしまうことは、
赤ちゃんにとっては大きな変化なのかもしれません。
まずは、いろいろな方法を探って、
徐々にミルクに慣らしていきましょう。