雨の日に買い物へ自転車で行くのってすごく大変…主婦のお買い物対策

スポンサーリンク
この記事は約6分で読めます。

 

 

主婦にとって食材の買い物は1つの家事と言っても過言ではないくらい

必要不可欠なことですよね。

 

その買い物に自転車で行くという人も多いと思います。

 

私は車にも乗りますが、

近所のスーパーへ買い物に行くときは、

自転車の方が手っ取り早かったりするので、

自転車で買い物に行ったりします。

 

 

しかし、晴れた日ならいいですが、

雨の日に買い物へ自転車で行くのって

すごく大変ですよね。

 

 

そんな雨の日の主婦のお買い物対策としてできることは

何があるんでしょうか??

 

今回は、雨の日のお買い物についてまとめてみました。

 

 

スポンサーリンク

雨の日の買い物がめんどくさい!自転車の人はどんな工夫をしているの?

 

 

晴れの日ならともかく、

雨の日の買い物がめんどくさい!!と思っている人は、

多いと思います。

 

 

車だったとしても、

雨が降っていると買い物に出る気になれなかったりするので、

自転車だとしたらなおさら買い物に行く気になれませんよね。

 

 

それでも食材が足りなかったりすれば買い物へ行く必要が出てきます。

 

じゃあ、自転車の人はどんな工夫をしているのでしょうか??

 

・レインコートを着る

アスファルトは雨の日、滑りやすくなるため、

レインコートを着れば両手でハンドルを握ることができるので、

少しでも危険性を低くするためです。

 

・長靴を履く

滑りやすくなっている地面に足をつけて自転車で止まる時、

スニーカー等、晴れた日に履く靴よりも長靴の方が滑りにくいため、

転倒防止にもつながります。

 

・かごにかけるカバーをつける

買い物した荷物をかごに入れたときに濡れないようにするためにも、

かごにカバーをつけた方が買った食材が濡れずに済みますし、

ひったくり防止の効果も期待できます。

 

・買い物の量は最小限にする

荷物が多いと自転車に乗ったときに不安定になって、バランスがとりにくくなります。

買い物の量を最小限にして、かごに納まる程度の量にしておくことで、

荷物が多くなって濡れてしまったり、バランスがとりにくくなることを最小限にできます。

 

・自分の手荷物も最小限にしてバッグもできる限り小さいものにする

自分の手荷物を最小限にして、できる限り小さいショルダーバッグにすることで、

レインコートを上から着ることができるので雨に濡れるのを防げますし、

自分の手荷物でかごの場所を取ってしまうということもないので、

その分、買い物の荷物をかごに入れることができるようになります。

 

 

私が工夫していることとして挙げられるのは上記の5つです。

 

 

私は、雨の日に自転車で買い物に行く時には、

エコバッグの中に財布・鍵・携帯を入れて、

自分のバッグは持ちません。

 

 

買い物した後も、エコバッグの中に財布などを入れて持ち帰ってくるので、

自分の手荷物も買い物したものもエコバッグ1つだけに収まり、

自分は小さなバッグ1つも持つことなく身軽な状態で

自転車に乗ることができるので良いと思いますよ。

 

 

雨の日の買い物は主婦の大仕事!いかない派や宅配を利用する人も!

自転車

 

 

どれだけ工夫をしたとしても、

雨の日の買い物は主婦の大仕事ですよね。

 

まして、小さな子供がいる家庭なら、

子供のこともあるのでなおさらですよね。

 

そんな時は、そもそも買い物にいかない派や宅配を利用する人もいます。

 

最近ではネットスーパーがあるおかげで、

自分で買い物へ行かなくても欲しいものを家まで届けてもらえるようになったので、

ネットスーパーを利用するのも1つの手です。

 

 

天気予報を確認して、雨の日に買い物へ行かなくても大丈夫なように、

前もって食材を買い込んでおくのもいいと思いますよ。

 

でも、食材を買い込むと言っても数日雨が続く予報だと、そんなに食材がもたない…

なんて不安に思っている人もいるかもしれませんが、

そんな時は、買ったその日に下拵えをして、

冷凍保存できるものは、してしまえば大丈夫ですよ。

 

 

例えば、鶏モモ肉なら唐揚げにする分は下味をつけるところまでやって冷凍保存し、

照り焼きにする分はタレに浸け込んだたままの状態で冷凍し、

挽き肉もハンバーグなら成型までして冷凍しておく。

 

 

といった具合に下拵えをした状態で冷凍しておけば、

あとは解凍して揚げるだけ・焼くだけなので、

夕方の何かと忙しい時間に夕飯の調理時間を短縮することにもつながりますよ。

 

 

でも、お肉は下拵えして冷凍すればいいかもしれないけど、

野菜はどうするの??と疑問に思うかもしれませんが、

野菜も使う用途に応じてカットした状態で冷凍できます。

 

 

もしくは、常備菜を作って保存容器に入れておけば、

冷蔵庫で保存しておくことができます。

 

天気の良い日に買い物を済ませて、

雨の日は買い物に出なくてもいいようにしておけば、

食材が足りないこともないですし、

下拵えを済ませてしまうことで、

いざ作ろうとした時の調理時間を短縮することにもつながります。

 

 

梅雨の時期など雨の日が続きそうなときは、

旦那さんが休みの日に買い物に行くのに付き合ってもらって、

まとめ買いしておくといいかもしれませんね。

 

 

まとめ

自転車の前かごに荷物

 

 

雨が降ると、車であったとしても買い物に出るのが億劫になってしまいます。

 

それが自転車での買い物となれば、なおさらですよね。

 

そんな時には、便利なネットスーパーで宅配を頼んだり、

たまには出前をとったりして、

買い物のために外へ行かなくてもいいようにするのも

自分の負担を減らすのに有効です。

 

 

また、前もって食材を買い込んで下拵えまでして保存しておくことで、

普段の調理時間を短縮することにもつながります。

 

私も、雨が続きそうな予報のときは前もって食材を買い込んできておいて、

その日の夜に肉や野菜を使う用途に合わせて下拵えして冷凍保存しています。

 

こうすることで、雨の日に買い物に出る必要もなくなりますし、

雨の日は下拵えを済ませて冷凍保存したものを前の日の夜から冷蔵庫に移して解凍し、

あとは夕飯の支度をする時に仕上げるだけなので、

雨の日の炊事がかなり楽になります。

 

 

雨の日にどうしても買い物に出なければいけない時には、

長靴やレインコートを着て荷物も最小限にすることで、

自分や荷物が雨に濡れずに買い物をすることができるので、

長靴・レインコートは持っているといいかもしれませんね。

 

タイトルとURLをコピーしました