あなたはお風呂に入るとき、体を洗ってから入りますか?
それとも洗う前にゆっくりと湯船につかって温まってから洗いますか?
もしくはシャワーのみで、
湯船につかるのはそんなにないって方もおられるかもしれませんね。
ですが…実はお風呂で湯船につかるのも、ベストなタイミングがあるんです。
シャワー派の方も湯船につかる派の方も必見、
美容や健康にも効果がある湯船のつかり方。
タイミングや体の洗う順番にも焦点を当てて書いていこうと思います。
お風呂の湯船につかるタイミングはいつがいい?ベストな順番とは?
まずはどのタイミングでつかると、体にとってベストなのか。
体や頭、顔を洗う順番を書いていきます。
①クレンジング
まずはお風呂に入る前に化粧をしっかりと落としましょう。
せっかく毛穴が開く最高のタイミングに毛穴がメイクで詰まったままでは勿体ない!
②お風呂の湯船につかる
一番ベストな湯船につかるタイミングはここです!
温度とつかる時間に関しては後述しますが、
つかる時にマッサージなどをしてリラックスしましょう。
③シャンプー、リンスやトリートメント
湯船に先につかったことにより、頭皮の毛穴も開いて、
汚れを落とすのに最適の状態になります。
抜け毛などに悩んでいる方は、この時に頭皮マッサージをすると効果的です。
④体を洗う
体を洗う時はボディタオルでゴシゴシと洗うのではなく、
泡で優しく撫でるように洗いましょう。
ボディタオルを使うのは皮脂腺の多い胸の上、両わきなどです。
あとは手でもOKなんですよ。
⑤洗顔
濡れたままだと、どんどん乾燥していってしまう皮膚、
このタイミングで洗顔をしてしっかり汚れ落とし。
終わったらすぐに出て、化粧水などをつけて保湿をすればベストです。
長々と書きましたが、この順番で湯船につかって頭や体、顔を洗うとベストです。
ちなみに(私もなのですが)乾燥肌の方は、
つかるタイミングをずらしてみてください。
①④②③⑤の順番にすると、乾燥肌が防げます。
本来なら最初に書いている順番通りで入るのが一番ベストではあるんです。
ですが、乾燥肌の方の場合は湯船につかってから洗うと、
皮脂が余計に剥がれてしまいます。
最終的には2通りの方法にはなりますが、
自分の肌質と相談して合った方を選んでください。
お風呂で湯船につかる時間はどれぐらいがベスト?美容と健康にも関係が!
このお風呂で湯船につかる時間って、
実は美容や健康にも関係があったんです。
長すぎても短すぎても効果はない、
ベストな湯船のつかる時間とは…
38から40度くらいの温度のお湯に10~15分ほど
このくらいが美容にも健康にもいいベストな時間なんです。
まずは湯船につかることでどのような効果があるのかという点から説明します。
・血行促進で疲労回復できる
・体内から体臭を抑えることができる
・睡眠の質や免疫力の向上
・湯船につかることやマッサージをすることで新陳代謝をよくする
これらの効果を最大限に発揮できるのが、先ほど書いた時間になります。
肌がふやけるほど長く湯船につかってしまうと、
皮脂が失われ乾燥肌になりやすくなってしまう。
逆に短すぎると、体が温まらず体内温度が上がらないことで
血行促進効果などがなくなってしまう。
さらにお湯の温度を熱くしすぎると、
体に負担がかかって肌を傷めつけることになる。
健康・美容の両方の面からみても、
10~15分のベストな時間・適温は守りたいですね。
きっちりと時間を守る必要はありませんが、
大体そのくらいの時間でしっかりと体を温めましょう。
さらに体の負担のことを考えるのであれば、
浴室と脱衣所の温度差をなくしておくのがベストです。
まとめ
実は私ですね…この事を調べるまでは順番なんて気にせずのんびりつかっていました。
今回調べたことで短期間実践をしてみましたが、全く違いますね。
特に睡眠効果はすさまじいです。
びっくりするくらいよく眠れるし、疲れは取れます。
美肌に関しては表面に出てくるのは先になりそうですが、
朝の化粧ノリに少し差は感じられます。
最初は少し違和感だったり物足りない気もするかもしれませんが、慣れれば問題なし!
健康だけでなく美容効果も得られる湯船につかる順番、
是非一度実践してみてくださいね。