共働きの家庭が増える一方で、
祖父母が孫の面倒を見ているという話を聞くことも増えました。
じゃあ、保育園のお迎えに祖父母ってあり??それともなし??と、
疑問が浮かぶかもしれませんが、個人的にはありだと思います。
私の友達で子供を保育園に入れている人も、
お迎えが間に合わないときには祖父母にお願いしているという人もいます。
もちろん、祖父母も快くOKしてくれている場合の話ではありますが、
お迎えをお願いするのは悪いことではありません。
今時の保育園事情について、いろいろ気になることもあると思いますが、
今回は、保育園のお迎えをはじめ、
保育園のことを祖父母にお願いするということについて書いていきます。
保育園での祖父母の気持ちとは?送迎を頼むのは今時よくあること?
共働きの家庭にとっては祖父母の手助けは本当にありがたいもので、
頼める状況にあるなら頼みたいと思いますよね。
じゃあ、保育園での祖父母の気持ちとは、どんなものなのでしょうか??
祖父母からしてみれば、それは可愛い孫のお迎えですから苦痛ではありません。
しかし、時々であれば苦になるどころか、むしろ楽しみにできるものでも、
毎日となれば、やはり負担をかけてしまうことになります。
送迎を頼むのは今時よくあること??自分だけじゃない??と、
周りのことも気になるところですが、
私自身の実感としては、よくあることだと思います。
というのも、我が家の近くには保育園も幼稚園もあり、スーパーもあります。
保育園周辺は夕方になるとお迎えのママやパパで賑わっていますが、
その中に祖父母がお迎えに来てるという光景も目にします。
スーパーに行っても保育園帰りの子供を連れて買い物をしている
おじいちゃん・おばあちゃんの姿を見かけることもあります。
祖父母を頼るのは頼るこちらも助かりますし、
頼られる祖父母も決して悪い気はしていないと思いますが、
負担をかけすぎてしまわないように配慮はすべきです。
祖父母だって毎日のように暇している訳ではありません。
しかし、孫のお迎えがあるとなれば時間を気にしなければなりませんし、
それこそ予定が入れにくくなってしまいます。
送迎を頼むのは今時よくあることではありますが、
どうしてもお迎えが間に合わない時だけにするとか、
週1回なら1回というふうに曜日などで決めておくといいかもしれませんね。
保育園行事も祖父母が参加!行事のお手伝いを頼む強者もいた!
祖父母が保育園の送迎をしている姿を見かけることはよくありますが、
保育園行事も祖父母が参加!!というのも実際にはあります。
もちろん親も参加していて、祖父母も一緒に参加というのは、
幼稚園・保育園問わず、よく見る光景です。
私が聞いたことがある話の中で行事のお手伝いを頼む強者もいました!!
行事となると先生たちだけの手では足りないため、親が手伝う場合があります。
そんな時、行事の日にどうしても仕事の都合がつかないと困ってしまいますよね。
そんな困ったときに登場するのが祖父母!!
しかし、行事のお手伝いとなると動き回ることになることもあるので、
体力的にも疲れは相当なものになります。
どうしても休みの都合がつかないけど、
手伝いも断れない状況であれば仕方ないかもしれませんが、
できるだけ自分が手伝いをするようにするのがベストだと思いますよ。
他にも、我が家の上の子が幼稚園に通っていたころ、
運動会の日に家族分のお弁当を祖母にお願いして作ってもらったなんて人もいました。
その人は、祖母も喜んで作ってくれた!!なんて言ってはいましたが、
家族全員分のお弁当を作るとなれば、それこそすごい労力です。
祖父母も頼られて悪い気はしないと思いますが、
頼りすぎには気をつけた方がいいかもしれませんね。
まとめ
共働きの家庭が増えるのに比例して祖父母が孫の送迎をしたり、
園の行事に参加したりする光景も増えています。
祖父母の立場からしても可愛い孫のことですから悪い気はしないと思いますが、
少し前にテレビで「孫ブルー」という言葉を聞きました。
親が共働きで孫の世話をする祖父母が増えて、
本来であれば年齢的にも自分の老後を楽しめるはずが、
孫の世話に追われる生活になってしまって疲れてしまうという人が増えているそうです。
あまりにも祖父母を頼りすぎてしまうと、
孫は可愛いんだけど…たまに顔を見て可愛がるくらいでちょうどいいかな…と、
祖父母を疲れ果てさせてしまうことになりかねません。
そうならないように祖父母に対する最低限の気遣いは忘れないでくださいね。