春になるとポカポカ陽気の日もちょっとずつ増えてきますよね。
春なのにいつまでも冬服を着ているとちょっと恥ずかしいです。
でも春服っていつから着たらいいのでしょう?
朝起きたら寒いので冬服を着て出かけたら周りはみんな春の服で、
一人浮いちゃったという人もいるのではありませんか?
そこで春服を着る時期の目安について解説しますので、
ぜひ参考にしてくださいね。
春服はいつからにする?気温が何度ぐらいにならおかしくない?
春服と言えば、ピンクなどパステルカラーの軽めの服を思い出しますよね。
逆に冬服は分厚くてグレーや紺色など、
ダークカラーが多いように思います。
春はやっぱり重苦しく寒い冬が終わって、
暖かくウキウキした気分になりますよね。
かわいくておしゃれな春服を着て出かけてみませんか?
と言っても現実に春でも寒い日がありますよね。
春服を着たのはいいけれど全身鳥肌で
「寒い、寒い」では恋をするどころではありませんよね。
大体の目安として昼間の気温が14℃以上だと
春服を着るという人が多いようです。
季節によっては2月ぐらいでも14℃以上になる日がありますけど、
風が冷たかったり日陰が寒かったりしますので
春服はちょっと早いようです。
3月の中旬から下旬の14℃以上の日が春服を着てもOKな日のようです。
春服をいつから着るかの目安!気になる衣替えのタイミングとは!?
「春服はいつから着る?」とアンケートを取れば、
多くの人が「3月から」と答えています。
3月と言ってもまだまだ寒い日があるので、
インナーを厚手のものにしたり、
カーディガンなどを用意する必要はあるかもしれません。
お店で春服が出てくるのは2月頃から徐々に置かれていて、
3月には完全に春服メインで冬服はバーゲンになったりしていますよね。
かわいい春服はすぐにでも着たいかもしれませんが、
やはり3月で暖かい日にしないと周りからちょっと浮いちゃうかもしれません。
でも3月後半になれば「春!」だから完全に春服に変えていいかというと
それはちょっと早そうです。
まあダウンジャケットなど完全に冬服と言われる物は
もう出番はないかもしれませんが、
衣替えをしちゃうのはちょっと危険です。
3月…いや4月や5月でも夜などは寒い日もあります。
完全に衣替えしちゃうと
寒い日に着る服がないということも考えられます。
完全に衣替えをするのは5月の梅雨の前ぐらいが
良いのではないでしょうか?
3月4月ぐらいは、スカーフや帽子などを春用に変えて
上手に気温に対処したほうがいいですよ。
春服を着るのは3月からと答えた人が多いですが、
住んでいる地域によっても変わってきますよね。
北海道などは3月でもかなり寒いので春服はNGでしょう。
また14℃以上でも
寒がりで春服はちょっと早いと感じる人もいることでしょう。
本当に春服を着始めるのは人それぞれで、
寒いと感じるならば無理して着る必要はなく、
たとえ3月でもガッツリ冬服でも構わないのですよ。
ただ周りを見回してみんな軽い格好をしているのに
一人だけ真冬と同じ格好だとちょっとカッコ悪いかもしれませんが、
自分らしさを貫くのも大事なことですよ。
昔、真夏でも革ジャンを着続ける男性がいましたが、
「暑くないの?」と聞けば「俺のポリシーだから」と、
革ジャンを脱ぐことはありませんでした。
春服を着たいと思った日が春服を着るタイミングかもしれませんよ。
まとめ
春服を着るタイミングは人それぞれではありますけど、
目安としては気温が14℃以上の日、
少なくとも3月になってからのようです。
2月頃から春物の服も出てきますので、
お気に入りを探して春服デビューの日を楽しみに待ちましょう。