異性と上手く会話ができない!どうしても緊張してしまう人の会話術!

スポンサーリンク
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

 

 

同じ性別の人とは会話できるのに、

異性になったとたん会話できない!なんて人いませんか?

 

緊張してしまう。

 

何を話せばいいのか分からない。

 

話しが続かない。

 

などの悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。

 

異性と会話するための緊張しない方法などを紹介したいと思います。

 

 

スポンサーリンク

異性との会話は緊張しちゃってうまくいかない…緊張しない方法!

 

 

まずは、どうして緊張してしまうのか理由を考えてみましょう。

 

同性は緊張しないのに異性になると緊張してしまうということは、

相手を意識しているからではないでしょうか。

 

相手に「良く思われたい」と思っているのです。

 

好みの異性だったりした時には特に緊張してしまいますよね。

 

これは悪いことではありません。

 

異性に良く思われたいという気持ちは誰でも持っていることです。

 

また、特に女子高、男子校出身の方は同性との関わりしかしてこなかったために、

異性のことが分からないという理由で緊張してしまうということもあります。

 

相手の男性・女性が何を考えているか分からないために緊張してしまうのです。

 

 

そこで緊張しないようになる方法としては、

異性とどんどん会話することをおすすめします。

 

たくさん会話をして「慣れ」てしまうのです。

 

いきなりいろんな異性との会話は難しいという方は、

話しやすい異性を一人作りましょう。

 

話しやすく感じる人っているものです。

 

その人とたくさん会話して、

異性と話すということに慣れていきましょう。

 

話し方で気を付けたいポイントは、

 

・ゆっくり話しましょう

緊張すると体に力が入り、怖い顔になってしまったり早口になってしまいます。

 

・自分の話ばかりしない

 

・相手の話をしっかり聞き、聞き上手になる

 

 

これらのポイントに注意し、まずは話しやすい異性と会話の練習をしましょう。

 

そして徐々に異性と会話できるようになりましょう。

 

 

異性との会話は沈黙が怖い!無理に沈黙を埋める必要はなかった!

胸に両手を当てる女性

 

 

異性との会話で沈黙の時間が一番嫌という人は少なくないはずです。

 

沈黙してしまうと頭の中で

「どうしよう、何か話さないと!」と緊張してしまいますよね。

 

しかし、沈黙の時間があってもいいのではないでしょうか?

 

ペラペラと口数が多い人よりも、

間が少しくらいあった方が落ち着きませんか?

 

無理に沈黙を埋めようとすると自分の話が多くなってしまうし、

知らないうちに早口になっていたりします。

 

また、焦って話すことで何が言いたいのか分からなくなってしまう可能性も…。

 

どうしても沈黙の時間が嫌という場合には自分から話すばかりではなく

相手からも話してもらえるように聞き役に回ることも大事です。

 

例えば、自分から何か質問して、

その答えに対して「どうして?」など掘り下げていったり、

相手の話に対してあいづちを上手にすると、

「ちゃんと聞いてくれてる」と相手から好印象を受けます。

 

 

自分が気にしているよりも、

相手は沈黙を気にしていないかもしれません。

 

 

まとめ

会話する男女

 

 

私も学生の頃は男性と話すのが苦手なタイプでした。

 

何を話していいか分からないし、

話してもすぐに終わってしまうんですよね。

 

だけど、やっぱり「話しやすい人」という存在がいて、

その人とは緊張せずに話すことで話していても楽しいし楽ちんでした。

 

今思えば、相手が聞き上手だったからかなと思います。

 

自分の話もしてくれるし、私の話も聞いてくれる。

 

だから楽しく会話できたのではないかと思います。

 

最初は挨拶からでもいいと思います。

 

いろんな異性と会話していくことが大事です。

 

その中で話しやすい相手を見つけてみましょう。

 

話しは短くても、沈黙があっても大丈夫。

 

まずは、異性と話す機会を増やしていきましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました