人間が生活していく際にどうしても出てしまうゴミ。
気持ちよく生活できるように地域やマンションごとに
ゴミ出しのルールが設けられていると思います。
いろいろな方が生活しているマンションでは、
ゴミ出しに関してのトラブルを多く聞きます。
どんなトラブルが多いのでしょうか?
また、トラブルの際はどのように対処したらよいのかご紹介します。
マンションのゴミ問題でよくある!分別しない人に注意する方法!
マンションには住民用のゴミ置き場がある場合が多いと思います。
そのゴミ置き場にゴミを出す時間のルールは、
そのマンションによって違います。
24時間いつでも出すことができるゴミ置き場はとても便利ですが、
トラブルも多いようです。
誰がいつ出しているかわからないため住民以外の人が出していたり、
大型のごみが可燃ごみの日に出されていたり、
回収日以外のゴミがいつでも捨てられるために、
長い時間残されているケースもあります。
そしてトラブルで一番多いのが、
分別をしないで出しているゴミです。
きちんと分別がされていないゴミは、
回収されないで残されていることも多いです。
回収されないゴミが残っていると臭いも気になりますし、
害虫が発生するかもしれません。
最終的には管理人さんや清掃の方が分別をして、
回収してもらうことになりますが、
本来の仕事ではありません。
そんなゴミを捨てている人を見かけてしまった時、
一言注意したくなりますよね。
でも、直接注意するのは気を付けて下さい。
自治会の方がゴミ出しを注意したことに逆切れし、
傷害事件になってしまったという出来事もあります。
まずは管理人さんにそのことを話して、
管理人さんから注意してもらいましょう。
管理人さんが注意してもなかなか改善しない場合は、
管理会社に直接相談しましょう。
全戸に分別の周知する文書を配布してもらったり、
特定されていれば個別に注意してもらいましょう。
また、そのマンションに管理組合があれば、
そちらにも相談してみましょう。
ゴミ出しのルールやマナーは、
そこに住んでいる人、
一人一人が気を付けなければ解決しない問題です。
たった一人でもルールを守らない人がいると、
「他の人もやっているし、少しくらいいいか」と、
思う人が出てくるかもしれませんよね。
マンションのゴミ出しマナーをおさらい!トラブルの発生時の対処法も!
まずは、自分がそのマンションのゴミ出しルールやマナーをしっかり確認しましょう。
ゴミを出す時間帯、分別の仕方、回収の曜日、大型のゴミや不燃ごみの出し方など、
引っ越して来たらすぐに確認しておきましょうね。
マンションの住民はどんな人が住んでいるかわかりません。
中には人のゴミを開けてチェックするという人もいるそうです。
個人情報が分かってしまうようなものは、
細かくしてわからないようにしておきましょう。
自分がルールを守っていればトラブルになることは少ないはずですが、
もし何かトラブルに巻き込まれたら、
管理人、管理会社、管理組合などに相談しましょう。
個人で解決しようとすると感情的になってこじれたりしますので、
第三者に関わってもらいましょう。
まとめ
みんなで生活をしている場ではルールを守らない人もいたりします。
しかし、住民が気持ちよく生活していけるスペースを保つためのルールやマナーですので、
ちょっとめんどくさいときもありますがしっかり守りましょう。
マンションだけでなく新しい場所に引っ越したら、
ゴミ出しのルールやマナーは早めに確認して、
気持ちよく新生活をスタートしたいですよね。
もしそのマンションのルールやマナーがわからないうちに注意されたら、
「次回から気を付けます」と素直に謝りましょう。
その後、個人的にトラブルになるようでしたら、
第三者に相談して下さいね。