飛行機に乗るときは大なり小なり不安はありますよね。
あの鉄の塊が大勢の人を乗せて空を飛ぶのですから、
不思議だし怖いのは当たり前です。
飛行機が怖いと思う原因や、
不安を解消する方法をみていきましょう。
飛行機に乗るのが不安…怖いと思う原因は?
飛行機に乗るのが不安で怖い人の理由はいろいろあります。
一番多い理由として、
一度乗ってしまうとアクシデントが起こってしまっても、
おりられないという不安があります。
アクシデントとしてあげられるのが、
急病になった時はバスや電車のように急停車して、
救急車で病院に行くことはできません。
ハイジャックされた場合も、
空の上で命の危険しかないですよね。
あとは機体の故障等ですね。
エンジンの部分に鳥が巻き込まれたり、
突然機体の羽がおれるかもしれない。
上記の理由で怖いと思う人が、
多いのではないでしょうか。
その他の理由では、
鉄の塊が空を飛ぶこと自体が信じられない、
地に足がついていないことが怖いという理由のようです。
私が学生の頃、修学旅行の帰りは飛行機という流れでした。
当時、同級生の一人に飛行機がどうしても怖いという子がいて、
離陸する際に叫んでパニックになっていました。
飛行機事故は宝くじに当たるより
確率が低いと聞いたことがあります。
飛行機の操縦士は年に何回も試験を受けたり、
体の検査を受けているそうです。
以前テレビで見たのですが、
アメリカの優秀な操縦士だったのに、
視力が落ちてしまったために操縦士の試験に落ち、
飛行機を操縦できなくなったと言っていました。
飛行機の機体は、
毎回整備士がしっかりと点検を行ってから飛ばしています。
その話を聞くと少し不安もやわらぎますよね。
飛行機の不安を解消!平常心を保つ方法とは?
飛行機が墜落する確率がいくら宝くじに当たるより確率が低いとしても、
「もし自分が乗った飛行機が運悪く落ちてしまったら?」
「ハイジャック犯が乗っているかも?」
と思ってしまいますよね。
飛行機の苦手な人が少しでも恐怖心を和らげて平常心を保つために、
飛行機に乗る際に行っていることがいろいろあります。
国内の大手の航空会社を選んで乗っているそうです。
日本の大手の航空会社は信頼が出来るということ。
トラブルが起こった際は、
日本語で説明があった方がすぐに状況が確認でき、
安心できるという理由だそうです。
大手の航空会社は料金が高くなってしまいますが、
安心を買うという意味ではいいのではないでしょうか。
そのほかは飛行機に乗ったらすぐに寝てしまう、
ヘッドホンをして好きな映画に没頭して
平常心を保つという人が多かったです。
暇な時間を作らずに他に気をそらすと、
いろいろ考えずに済み、
気づいたら目的地についているということのようです。
飛行機に乗ったらすぐ眠れるように
十分な睡眠をとらずに飛行機に乗るとよいと思います。
よく睡眠をとって飛行機に乗ってしまうと、
眠れなくなるので注意が必要です。
国内旅行の場合は新幹線やバスを使うといいかもしれません。
電車やバスはすぐに下りられるという点では良いかもしれませんが、
飛行機よりも事故が多いのは事実です。
まとめ
飛行機というと鉄の塊が空を飛び大勢の人を運ぶので、
恐怖心が出てしまうのは当然の事だと思います。
少しでも恐怖心を和らげるためには、
日本の大手の航空会社を選ぶことをおすすめします。
キャビンアテンダントが日本語を話せるというだけでも
安心できるのではないでしょうか。
そして飛行機に乗ったらすぐに寝てしまう。
または映画などを観て気をそらし、
リラックスすることで、
少しでも恐怖心はやわらげるのではないでしょうか。