義理チョコのお返しが大変!悩める男性に贈るお返しマナー

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。

 

 

3月14日のホワイトデーが近づいてきていますね。

 

「バレンタインデーにチョコレートをもらったけど、義理チョコのお返しをどうしようか」

 

「義理チョコのお返しって大変なんだよな、何倍返しくらいがいいんだろう」

 

なんて悩んでる方も多いのではないでしょうか。

 

下手なものを返してしまうと、

女性陣の中で「〇〇さんって~」なんて噂されかねません。

 

女性の噂話だけは怖いです。

 

それだけはどうしても避けたいですよね。

 

男性同士でお返しに何を渡すかなんて相談しあって

被らないようにって方もいらっしゃるかなと。

 

もしくは、こういった記事を見て調べてみようと思ったあなたへ、

義理チョコの

「お返しマナー」、

「相場は何倍か」、

「何をもらったら嬉しいか」

をまとめてみました。

 

 

スポンサーリンク

義理チョコのお返しは何倍返し!?失礼に当たらない相場とは

 

 

きっとこのタイトルの時点で「えっ!?」と思われた方、

どのくらいいるんでしょうか。

 

相場があるって重く取られるかもしれませんが、

大丈夫ですよ、安心してください。

 

そして、何倍返しと書きましたが、

そう大げさな金額ではないです。

 

アバウトな答えにはなりますが、

貰った物の金額より少し高めの金額の物。

 

そのくらいが失礼に当たらない相場になってきます。

 

大体、貰った物の金額の2倍程度と考えておけばいいでしょう。

 

バレンタインデーの義理チョコの相場って

大体500円~1000円程度のものです。

 

なので、1000~2000円を目安に考えておけば問題ないと思います。

 

実は女性って

「義理チョコ渡したけどお返しは別にいいや、でも…もらったら結構うれしいかも」

くらいでしか考えてません。

 

 

でも返さないなら返さないで

「去年もらえなかったな」と、

覚えられることもあったりします。

 

 

たくさんの数をもらったらお返しが大変かもしれませんが、

あなたに出来る限りでそんなに重く考えないで、

かる~い気持ちで選んでみてくださいね。

 

 

せっかくなら喜ばれたい!義理チョコのお返しで嬉しい物とは

プレゼント

 

 

さて「お返ししましょう」となると、

何を買えばいいのか。

 

先ほど「もらったら結構嬉しいかも」と書きましたが、

これは本当です。

 

実際かなり嬉しかったりします。

 

でもあげる物によってはものすごく引かれてしまったり、

ひんしゅくをかったりしますのでご注意を。

 

義理チョコのお返しで定番のハンカチ、ハンドタオルは安価で種類もあるのですが、

好みがあったり、それこそお気に入りのブランドやメーカーで

揃えてるなんてこともあります。

 

 

あげるものとしては、形に残らないものがオススメです。

 

・クッキー

・チョコレート

・マカロン

・フィナンシェ

・キャンディ

・(アロマオイル)

・(入浴剤)

・(ハンドクリーム)

 

この辺りが一番無難な選択じゃないかなーと思います。

 

クッキーをはじめとする5種類のお菓子は、

個包装されているものから大袋まであります。

 

味・風味も色々ありますし、

これらが苦手な人も少ないでしょうし。

 

連名でチョコレートをもらったりしたのなら、

「これ皆さんでどうぞ」みたいに渡すこともできますね。

 

ちなみに書いてはいませんがケーキとかもアリです。

 

ただし、日持ちしないというデメリットもあるので、

渡す方法も考えないといけないことを忘れないでください。

 

アロマオイル、入浴剤、ハンドクリームにわざわざ( )を付けたのは、

匂いの好みや肌質の問題からです。

 

「匂いが合わなくて、でも貰い物だから捨てるのも…」

「肌が弱いから、下手に使えない」

 

そんなこともあるので、これらについては相手のことを熟知しているようなら

選択肢に入れていいと思います。

 

それを理解した上で渡すのであれば、

かなり嬉しいお返しになりますね。

 

あと、番外編ではありますが、

お取り寄せの限定スイーツ、紅茶なんかもいいかもしれません。

 

お取り寄せはその為の準備期間とかもありますが、

高確率で喜ばれるんじゃないかと。

 

 

まとめ

悩む男性

 

 

こんな感じに色々まとめてみましたが、

あまり難しく考えないでください。

 

女性の立場からするともらえるだけで十分嬉しいですし、

ちょっとしたものでも「去年〇〇さんはお返しくれたよね」

なんて好印象に残ったりします。

 

 

一緒の職場で働いている仲間なのであれば、

なんとなく好みとかもわかるでしょう。

 

もし、どうしても分からないとか何を買っていいかわからないということであれば、

店員さんに相談するのも一つの手ですよ。

 

今までは義理チョコのお返しなんて考えてなかったという人も、

何をあげるか迷って大変だと悩んでいる人も。

 

この内容が少しでも参考になれば幸いです^^

 

タイトルとURLをコピーしました