節約をしたいけどなかなか出来ない、
どんな方法がいいのかわからない、
始めても長く続かない…と、
お悩みの主婦の方も多いのではないでしょうか?
自分に合った方法で楽しみながら節約が出来たらいいですよね。
うまく節約が出来たら貯金したり、旅行に行ったり、
好きなものを買ったり…と夢が膨らみますね。
私も節約上手になりたい!と思っている主婦の方に、
節約方法や継続のコツ、
節約を楽しむ方法をご紹介します。
主婦の節約が続くコツって!?鉄則は「無理しない」ことだった
節約上手な主婦の方の節約のコツとは何でしょうか?
無理して節約して体を壊したり、
家族との関係がうまくいかなくなったりしたら元も子もありません。
節約上手な人は無理せず自然と節約が出来る人です。
そこで、無理をしないで出来る節約方法をご紹介します。
《日常生活で出来る節約》
- 目標を作る
まずは目標を立てましょう。
いくら貯めるのか、毎月いくら節約するのか、貯めたら何をしたいか、
目標があることによって継続する活力になります。
- どうしても必要なものがある時以外はコンビニに行かない
コンビニに行くと買おうと思っていたもの以外にも
ついつい手がのびてしまうことありますよね?
誘惑が多いコンビニにはなるべく立ち寄らないようにしましょう。
- 飲みものは持参する
安いからと思って気軽に買ってしまうペットボトルや缶コーヒー、
積み重なるとなかなかの出費です。
水筒やペットボトルに入れて家から持参しましょう。
- お財布にたくさん現金を入れない
お財布の中にあまりお金が入っていないと思うと
自然と無駄な買い物もしなくなるものです。
必要最低限のお金だけ入れて、
その範囲内で過ごせるようチャレンジしていきましょう。
- 使うクレジットカードを決める
使うカードがバラバラだとポイントも貯まりにくいですよね。
あれこれカードを使うより、
ポイントが貯まりやすいカードを絞って使うようにしましょう。
お財布の中もスッキリします。
- ポイントの有効活用
クレジットカードもポイントカードもポイントは意外とたまっているものです。
期間限定で失効してしまうポイントもあるので、
ポイントを使うタイミングを逃さないようにしましょう。
どのカードがたまりやすいか精査することも大切ですね。
- ○○デーの活用
お店などで見かけるお客様感謝デーやポイント○倍デーなど、
いつもよりお得に買い物出来る日があります。
最近ではブラックフライデーなども人気で、
通常の半額以下の商品も多く出回ります。
またネット通販でも期間限定でスーパーセールなどもあります。
ぜひお得な期間に買い物をしましょう。
ただ、お買い得だからといって無駄な買い物をしないように気をつけましょう。
《月々の支出から出来る節約》
- 保険の見直し
ファイナンシャルプランナーがよく指摘することが保険の見直しです。
今必要なものを必要な分だけ加入しているか一度見直してみましょう。
もしかしたら高すぎる保険があるかもしれません。
また家族の成長に合わせて保険内容を変えることで
無駄な支払いが抑えられるかもしれません。
- 携帯プランの見直し
携帯ショップに行って自分の契約プランの相談をしたことはありますか?
意外と通話していなかったり昔のままの契約プランで、
今の生活スタイルに合わないプランを設定していることもあります。
一度携帯ショップのスタッフの方に契約内容を見てもらい見直してみましょう。
《手間をかけて節約》
- 出品サイトを利用する
着なくなった服などはどうしていますか?
捨ててしまったり、家の近くの古着買取の店に持って行ったりしていませんか?
最近増えてきた出品サイト・アプリの方が高く売れることもあります。
写真を撮ったりコメントを載せたりするのは手間ですが、
着なくなった服がクローゼットにたまっているという方は
結構なお小遣いになるかもしれません。
- 簡単に家計簿をつけてみる
1ヶ月分のレシートを取っておいて月末に計算する、
ノートに書き留めるなど、
ざっくり月々どれくらい使ったか把握することも大事です。
あまり細かく設定してしまうと継続出来ない原因になりますので、
ざっくりと把握できる範囲でやってみましょう。
何か無駄に使っているものが見えてくるかもしれません。
主婦の節約生活が楽しいと感じるように!家族で始める節約術
主婦ばかり節約節約と言っても息が詰まってしまいますよね。
自分だけ節約しても家族の誰かが無駄使いしていたら意味がありません。
家族で出来る楽しい節約術をご紹介します。
○家族で過ごす部屋はひとつに
部屋がいくつかある家ではそれぞれの部屋で過ごすことにより
電気代がかかってしまいます。
できれば家族でリビングで過ごし、
テレビやエアコンは1台で済ませるようにしましょう。
○一緒に勉強!子どもの塾代を節約
なかなか高額な塾代、
お母さんお父さんがちょっと頑張ったら
中学生くらいまでの教科であれば教えてあげられるかもしれません。
本屋さんにはたくさんテキストやドリルが置いてありますから、
何冊か買って教えてあげるのもいいでしょう。
親子のコミュニケーションの場になるかもしれません。
○お風呂は続けて入る
追い焚きでガス代が高くなるお風呂、
なるべく追い焚き機能を使わないように
続けて入ってガス代を節約しましょう
○家族での目標を決める
ずっと節約ばかりしていたら楽しくなくなってしまいそうですよね。
ここまで貯まったらご褒美を買う・美味しいものを食べるなど
家族で決まりごとを作っておくと楽しめるかもしれません。
まとめ
ご紹介した節約方法はいかがでしたでしょうか?
なかなか出来ない節約も無理せず楽しむことで
継続して続けられるかもしれません。
家族の協力も必要ですので、
ぜひ一度家族で話し合ってみるのもいいかもしれません。
素敵な節約生活が出来ますように。