夏はそんなに気にならないのに、
冬になるとなぜか爪が割れるのが気になる…
こんな悩みを抱えている人は少なくないと思います。
女性であれば特に爪が割れてしまうことで
ネイルがしたくても出来なかったり、
爪が割れてボロボロだから、
いくら爪を磨いてもきれいに見えない…と、
オシャレにも影響してきますよね。
そんな嫌な爪割れの原因と予防法とは何なのかを知りたい!!
こんな思いを抱いている人のために、
爪割れについてまとめました。
冬になるとどうして爪が割れる!?原因は一体なに?
どうして爪が割れるの?
その原因は、栄養不足や冷え性にあるんです。
栄養不足って言っても爪に栄養??と、
あまりピンとこないかもしれませんが、
爪の主成分はたんぱく質なんです。
体内のたんぱく質は重要器官に優先して回されるため、
爪まで回るたんぱく質が不足すると、
爪は栄養不足の状態になってしまうんです。
例えば、ダイエットで食事を抜いてしまうと、
爪まで行き渡る栄養が足りなくなって、
その結果、体はもちろんですが、
爪にまで影響を及ぼしてしまうことにつながります。
食事はバランス良くしっかり食べているのに爪が割れる…
そんな人は、冷え性が原因になっているかもしれませんね。
しっかり栄養を摂っていても、
手足の先が冷えてしまっているせいで
栄養がしっかり行き渡らなければ意味がないですよね。
あと気をつけてほしいのは過剰な爪への刺激です。
水仕事をする人は台所の洗剤が刺激になってしまいますし、
ネイルを頻繁に塗り直したり、
つけ爪を半ば強引に取ってしまっているという人も、
その刺激が爪の割れる原因になってしまいます。
冬に爪が割れる…効果の高い予防方法ってあるの?
冬に爪が割れるのをなんとかしたい!!
効果の高い予防法を知りたい!!
そう思う人は多いと思いますが、
爪割れの予防には毎日コツコツ地道なケアを
続けていくしかありません。
爪が割れないようにするためには、
強い爪にしましょう。
そのために出来ることは、
まずは爪に良い栄養を摂ることです。
爪に必要な栄養には、
たんぱく質・ケイ素・亜鉛・ビタミンB6・ビタミンCです。
これらを意識的に摂るようにすれば、
体内では爪のたんぱく質を構成するケラチンが生成されやすくなるため、
爪を強く割れにくくすることにつながりますよ。
他には、ハンドクリームで爪の表面を乾燥や刺激から守るのも大切です。
ハンドクリームの他にネイルオイルを塗るのも有効ですよ。
私も爪が割れやすくて困っていて、
普段はネイルも自分でやりますが、
時々サロンでしてもらうこともあるので、
その時に爪が割れやすいことを相談したら
ネイルオイルをすすめられました。
即効性がある訳ではないけど、
ネイルオイルを塗ってケアを続けてあげることで
少しずつ爪も強くなるから
割れにくくはなってくると言われてから、
食事に気をつけることはもちろんですが、
ネイルオイルも使うようにしています。
そのおかげか、前に比べたら割れにくくはなっているのかな?
という実感があります。
ちなみに、食事では食材として納豆をすすめられたので、
納豆を食べるようにしています。
まとめ
爪が割れてしまうとネイルができないということもありますが、
爪割れを繰り返すことでボロボロになってしまったり、
良いことがありません。
爪割れで悩んでいる人には食事や冷えに気を付けて、
ケアとしてハンドクリームやネイルオイルを使ってみることをおすすめします。
爪が割れてしまったときは、
その指はネイルするのも我慢した方がいいですよ。
爪が弱っているときにネイルをしてしまうと、
さらに爪を傷めてしまう原因になるので、
健康な爪になるまで少し我慢するのをおすすめします。
せっかくネイルできれいにしても、
その爪が割れてしまったら台無しですよね。
台無しにしないようにするためにも、
ここでご紹介したことを実践してみて下さい。