電車に乗っているときに電話をするのは、
やはりマナー違反ですよね。
電話をしている人は、
周りが迷惑に思っていることに気付かないのでしょうか??
今回は、電車で電話をする人のマナーについて触れてみましょう。
電車に乗ってるときあるある!電話してる人はうるさいのに気付いてない!
電車は、不特定多数の人が1つの空間の中にいる状態になります。
そんな中で電話がかかってきたときに、
電話に出て喋りだす人っていますよね。
私も電車に限らず、
バスの中でも見かけることがあります。
そんな人の多くは、
周りの人が迷惑に思っていることを知ってか知らずか、
申し訳なさそうにすることもなく、
普通に電話で喋っていますよね。
これをマナー違反と考える人もいれば、
そう考えない人もいるかもしれません。
人それぞれの考え方があるかと思いますが、
大多数の人は、
電車での通話はマナー違反だと考えていると思います。
これが自分の家であったりすれば何も問題ありませんし、
電話することに嫌な顔をする人はいませんよね。
でも電車のように、
1つの狭い空間の中に不特定多数の人がいる場所では、
良い行動とは言えないですよね。
そして話が盛り上がっていたりすれば、
声もどんどんボリュームが上がり、
周りにいる人からすれば不快なことでしかありません。
電話をしている本人は楽しく喋っているだけなので、
周りが見えていなくて、
周りの人の迷惑そうな表情など、
そんなものは何も目についていないのです。
今、自分が良ければそれで良いと思っているのかもしれませんね。
電車で電話がかかってきたらどうする?あとから折り返しかけるのがベター!
電車で電話がかかってきたとき、
あなたならどうしますか?
周りの乗客のことを考えれば、
やはり電車を降りた後で折り返すのがベターです。
中には電車に乗っているタイミングで仕事の電話だったり、
その場でスルーしにくい電話もあったりするかもしれませんが、
電車に乗っている状況であるならば、
やはり後で折り返すのがいいですね。
どうしてもという時には、
電話に出たとしても、
電車に乗っているということを相手に伝え、
後で折り返すと伝えて、すぐに電話を切るべきです。
電話をスルーした理由が電車に乗っていたからという理由だったからと、
それで怒る人なんていないと思います。
私であれば、
自分が電話をかけて相手が電車に乗っている状況だとわかれば、
すぐにでも切らなければいけない!!と思いますし、
不快に思うことなんて少しもありません。
携帯電話が普及したことで、
どこでも気軽に連絡がとれるようになり、
便利になりましたよね。
しかし便利になったからこそ、
周りへの配慮は必要不可欠だと思います。
まとめ
電車に限らずバスの中でも言えることですが、
1つの狭い限られた空間に不特定多数の人がいる状況で、
周りのことを考えずに電話で喋ることは、
お世辞にも常識があるとは言えない行動です。
時には携帯をマナーモードにするのを忘れていて、
着信音が鳴ってしまうこともあるかもしれません。
そんな時にもすぐに着信音を切って、
電話は後でかけ直すのが世間一般的な常識だと思います。
周りの迷惑を考えずに自分勝手な行動をとることは、
通話に限らず褒められたものではないですよね。
自分で物事の善悪を考えられない小さな子供とは違います。
自分で考えることが出来る年齢な訳ですから、
「自分が良ければ周りは関係ない」
という捉え方をされるような行動は慎むべきですね。
自分の中で勝手に作った常識ではなく、
世間一般的な常識に沿って行動することが出来なければ、
自分で自分の首をしめる結果になると思います。