最近では、早くに結婚し、
成人前にお子さんがいる方も増えています。
一生に一度の成人式。
子供がいるけど、
参加したいという方も多いのではないでしょうか。
でも、子供はどうすれば?
会場に連れていってもいいの?
気になりますよね。
というわけで今回は、
成人式に子供を連れて行った時のマナーを見ていきましょう。
成人式に子連れってあり?やっぱり迷惑になっちゃうのかな?
子供がいる方は、
「成人式に子供を連れて行くのは迷惑かな」
と考えますよね。
そのために成人式に参加しなかった、
という方たちも多かったのではないでしょうか。
「成人式に子供を連れて行ってはいけない」
という自治体は基本的にありません。
託児所などを設置してくれる地域もあるようです。
私の意見としては、
周りに迷惑がかからなければ一緒に行ってもいいと思います。
しかし親の言うことを理解して静かにできたりするのは、
早くて5、6歳ではないでしょうか。
小さいと泣くのは当たり前だし、
知らない場所にいくとぐずってしまうものです。
周りの友人や大人が理解してくれるのが一番ですが、
みんながみんないい顔するとは限りません。
式の最中、静かにできるか、
ということが重要になります。
成人式でお子さんがいる方は、
当然、子供はまだ小さいですよね。
そのため、
まずは預けられる場所がないか探してみましょう。
主に
- 託児所
- 旦那、両親
- 保育園などの一時預かりサービス
などがあります。
どれも自分での確認が必要となります。
どうしても預ける場所がない、
また子供が騒ぐ心配があるという方は、
成人式に参加しないという選択肢も必要になってきます。
まずはお子さんが成人式の最中静かにできそうか、
預けられる場所はないかを確認してみましょう。
二次会は、お酒やタバコなどもあります。
個人的には式には参加しても、
二次会には子供を連れて行かない方がいいと思います。
成人式に子連れで参加する時のマナー!気をつける事ベスト10!
結婚していると、
周りから「大人」として見られます。
最低限のマナーや周りへの配慮は必要です。
では子供を成人式に連れていくと決めたら、
どんな事に気をつけたらいいのでしょう。
成人式に子連れで参加するときに気をつけるべき10のマナー
・子供の荷物をしっかり準備する。
着替え、オムツ、お気に入りのおもちゃなど
・服装
振袖でも構いません。
結婚したら振袖はダメという年齢層もいますが、
成人式は一度きりです。
同じ年代の方ばかりなので着ても問題ありません。
お子さんは、1、2歳であれば特に気にしなくてもいいです。
しかし、ベビーフォーマルもいいかもしれません。
・時間を守る
子供を言い訳にして、
集合時間などに遅れることはやめましょう。
・授乳室やオムツ交換台の場所の確認
会場に着いたら、すぐに確認しましょう。
・子供をみせびらかさない
子供を連れてくる人を嫌がる人や、
「子供を見せたいだけ」と感じる人もいます。
成人式の主役は成人のみなさんです。
目立つ行動はやめましょう。
・静かにさせる
式の最中に泣いたり騒いだりすることがないよう、
できるだけ気を付けましょう。
・目を離さない
友人たちの会話に夢中になり、
子供から目を離してはいけません。
走ったりすると危険です。
・いつでも外に出られる心構えでいる
特に赤ちゃんなど小さいうちは、
いつグズるか分かりません。
式の途中、外にすぐに出られるように、
入り口付近の席にしましょう。
・友人達に気をつかわせない
お子さんのことは、自分でしましょう。
周りに気をつかわせては、
「連れて来なければいいのに」
と言われても仕方ありません。
・感謝する
周りの友人など、
連れて行くことに協力してくれた方たちに感謝しましょう。
まとめ
一生に一度の成人式です。
子供がいるから無理…
と最初から行くのを諦めるのではなく、
行ける方法がないか探してみてください。
預けることができれば一番いいのですが、
できない場合もあります。
そんな時は、
一緒に出席しても周りに迷惑がかからないのかどうかを判断して、
決めてみてください。