ベビーカーでのお出かけにフットマフは必要?効果と代用方法もご紹介

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。

 

寒い冬、

ベビーカーでの赤ちゃんのお出掛けの時には、

防寒グッズが必須となりますね。

 

そんな時にあると便利なのがフットマフですね。

 

 

ただ赤ちゃんは日々著しく成長していくことや、

好き嫌いもあることから、

せっかく買ったのに使わずじまいで終わる場合もあるようです。

 

 

ここではベビーカーのフットマフの必要性や、

赤ちゃんがお出掛けする際に使える防寒グッズなどをご紹介していきます!

 

スポンサーリンク

フットマフはいつまで使う?買う前に知っておきたい購入のポイント

「何はともあれ、フットマフってなんなの?」

 

というママやパパに。

 

 

フットマフとは、

ベビーカーやチャイルドシートに装着して使う防寒具のこと、です。

 

 

暖かいダウン生地やキルト生地、

フリース生地など様々で、

赤ちゃんの体全体を覆うものや、

腰から下を覆うものがあり、

最近は体全体を覆うものが主流のようです。

 

生地も様々なら当然お値段も様々ですから、

高価なものを買って一度も使えなかった、

なんてことにはなりたくないものですよね。

 

 

まずはフットマフを購入する!

という方に購入前に知っておいたほうがよいポイントをご紹介します。

 

まずフットマフが本当に必要かどうか?再度確認してみよう

 

フットマフが必要なのは

 

「赤ちゃんをベビーカーに乗せて冬でも外をよく歩く、ベビーカーが移動手段だ」

 

という場合です。

 

これに当てはまらない場合、

たとえばベビーカーで出歩くことはあまりないとなると、

フットマフではなく、代用品で間に合ってしまう可能性も高くなります。

 

 

それでもやっぱりフットマフは必要!

 

となったら、

今度はフットマフを選ぶときに注意したいポイントです。

 

ベビーカーのフットマフ選びのポイント

 

一つ目は現在使っているベビーカーに、

取り付けられるかどうかです。

 

ベビーカーにA型B型があるのはご存知かと思いますが、

フットマフにもA型専用、B型専用になっているものがあります。

 

購入した後に、

実はベビーカーがそのフットマフに対応してなかった、

ということを避けるためにしっかり見極めましょう。

 

 

二つ目の注意点は、

フットマフは基本的にフリーサイズのものが多いのですが、

成長に合わせて調節できるフットマフもあります。

 

このタイプを選ぶときは、

赤ちゃんの成長を見越して選ぶことも必要になります。

 

 

三つ目はフットマフの生地です。

 

ダウン生地やキルト生地、

フリース生地などたくさん種類がありますが、

あまり寒くない地方でダウン生地にしてしまうと、

赤ちゃんは体温が高いため逆に暑くなりすぎて使えない場合もありますので、

住んでいる地域の平年気温も考慮して選ぶと失敗が少なくなります。

 

 

四つ目はフットマフとママや赤ちゃんの相性です。

 

購入するときに実際に赤ちゃんを連れて行って、

試着出来るようならさせてもらったほうがよいかと思います。

 

そこでどうしても泣いて嫌がったら、

フットマフは諦めましょう。

 

 

ママも実際手にとって見て、

便利に感じるか必要かどうか、

再確認してみましょう。

 

フットマフは代用可能!おすすめの代用方法をご紹介

 

ベビーカーのフットマフ

 

フットマフは購入しない、

または赤ちゃんが嫌がった方のための、

フットマフ代用品をご紹介します。

 

 

・レインカバー

雨の日だけにしか使えないと思いがちなレインカバーですが、

案外防寒にも役に立つんです!

 

そしてこれ、あまり知られていないかも知れませんが、

じつはウイルス感染予防にもよいとのことです。

 

感染症が流行る冬にはとても役立つものですね。

 

 

・ジャンプスーツ

全身をすっぽり覆うので温かいですが、

赤ちゃんが途中で歩きたいと言い出したときのために、

手足が出せて折り返せるものを選ぶとようでしょう。

 

 

・ケープやポンチョ

ケープなら4Wayのものが便利です。

 

ひざ掛けや抱っこやオンブ、

また普通に包めるとなると使い道がたくさんで、

かなり重宝します。

 

ポンチョも一年中使えるので、

こちらでも購入して損することはないかなと思います。

 

これらの2つは2歳くらいでも膝掛けとして使えるので、

しっかりしたものを購入することをお勧めします。

 

まとめ

ベビーカーのフットマフ

 

ベビーカーのフットマフや、

フットマフの代用品についてご紹介して来ましたがいかがでしたか?

 

 

筆者の子供が赤ちゃんの頃は、

フットマフありませんでした。

 

住んでいる場所が交通の便があまりよくなく、

移動手段はほとんど車だったので、

あったとしても購入していなかったと思います。

 

 

冬にベビーカーでお散歩するときは、

温かい上着と膝掛けと膝掛けクリップで凌ぎましたね。

 

子供は体温が高いので、

あまり厚着させると汗かいて風邪引いちゃいますから。

 

 

ただフットマフは便利なものです。

 

本当に必要であれば、

寒い冬でも赤ちゃんはもちろん、

ママも笑顔で過ごせますから、

住んでる場所の気温や、

交通手段ほか十分に考慮して購入してあげてくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました