子供が全然友達と遊ばない…うちの子もしかして友達がいないの!?

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

 

最近は、放課後に友達と約束をして遊びに行くことがない子供も珍しくないようです。

 

そんな子供を見て、

友達と遊ばないってことは、

うちの子は友達がいないの?

 

と親としては、

モヤモヤした気持ちになってしまうと思います。

 

 

今回は、そんなモヤモヤした気持ちを少しでも解消できるよう、

子供が友達と遊ばないと心配なとき、

どうしたらいいのかお話します。

 

スポンサーリンク

子供に友達がいない?放課後に友達と遊ばないってどういうこと!?

 

結論から言えば、

友達がいない訳ではない場合が多いと思います。

 

友達がいないから約束してこないのではなく、

家にいたいからいる。

 

ただ単純に、

それだけの理由だったりします。

 

 

放課後に友達と遊ぶ約束もせず、

帰宅後は家にいる我が子を見ると、

親としては、

 

「うちの子は友達がいないんじゃないか」

 

と心配になりますよね。

 

 

最近は、習い事をいろいろしている子も多いので、

学校で仲良くしている子がそういう子だと、

放課後に遊びたくても遊べない、という場合もあります。

 

 

 

子供の性格もあるので、

遊びに行くのが好きな子もいれば、

そうじゃない子もいます。

 

 

我が家も、上の子供たちは性格が真逆なので、

真ん中の子はどちらかと言えば家にいる事が多く、

上の子は毎日のように遊びに出かけています。

 

 

 

なので一時期は、

 

「真ん中の子には友達がいないんじゃないか」

 

と悩んだりしました。

 

そんな私が真ん中の子の心配をしなくなったのは、

旦那のある言葉でした。

 

「子供には子供の世界がある。今までも本当に困ったときには相談してきてたんだから、
あいつが本当に困っていれば相談してくるだろ。今の俺らに出来ることは、親として
見守ることだけ」

 

 

子供には子供の世界がある。

と言われたときに、なんだかすごく納得した私がいました。

 

 

放課後に遊びに行かないってどういうこと?

 

友達がいないから遊びに行かないの?

 

 

と、あれこれ悩んでも、

結局、親に出来ることってないんですよね。

 

子供には子供の世界があって、

そこに親が足を踏み入れるべきではないですからね。

 

子供は友達が作れないのかな…こんな時に親はどうすればいいの?

 

友達

 

親に出来ることは、お手本を見せてあげることです。

 

あれこれ言葉で説明しても、

子供には、伝わりにくいところがあるんです。

 

 

子供の様子を見ていて、

 

「友達が作れないのかな…」

 

と感じたときには、

親としてどうすればいいのか悩んでしまうかもしれませんが、

そんな時は自分がお手本になってあげましょう。

 

 

例えば授業参観の時など、子供が見ているときに、

自分から他のママに話しかけて、

お喋りしている姿を見せるんです。

 

子供は見ていないようでも、

しっかり見ています。

 

大人が思っている以上に、

子供は見て学んでくれます。

 

 

すぐには変わらないかもしれませんが、

そういう姿を見せ続けることで少しずつ、

子供も変わってくるかもしれません。

 

 

時には子供から相談されることもあるかもしれませんが、

その時には子供が何に困っているのか、

何を知りたがっているのか、

ゆっくり話を聞いてあげましょう。

 

まとめ

 

友達

 

放課後に遊びに行かない子供を見て、

 

「友達がいないんじゃないか」

 

などと心配になる気持ちもわかりますが、

子供に質問攻めしたり、

何とかして遊びに行かせようとする必要はないのかなと思います。

 

 

子供には子供の世界があり、

そこは親が足を踏み入れるべきではない世界です。

 

 

子供もいろいろ経験しながら成長しますし、

自力では無理だと思ったときに頼るのは親ですから、

本当に困っていれば相談してきます。

 

 

「友達が作れないのかな」と感じたなら、

お手本を見せてあげましょう。

 

 

親が干渉しすぎてしまうと、

子供は自分で何も考えなくなります。

 

親としては口を出したくなるかもしれませんが、

グッとこらえて見守るようにしましょう。

 

 

どうしても心配なら、

学校の先生に普段の様子を教えてもらうのもいいですね。

 

タイトルとURLをコピーしました