母親である自信がないあなたも大丈夫!不安を乗り越える10の考え方

スポンサーリンク
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

 

「母親として子供に良い見本になれるだろうか?」

 

「私、ちゃんと子育てできるの?」

 

このように、

母親である自信のない人もいることでしょう。

 

 

 

でも大丈夫です。

 

母親である自信がないのはあなただけではありません。

 

数多くの先輩ママさんたちがそれを乗り越えてきていますよ。

 

その方法をご紹介しますので、

ぜひ参考にしてくさいね。

 

スポンサーリンク

母親として自信がない…子育てに悩むママ達の本音とは?

 

まずは先輩ママさんたちの本音を見てみましょう。

 

4歳になる息子がいる主婦ですが、私が家でイライラして怒ってしまうことが多く、子供にママはすぐ怒る!と言われています。子供が寝たあとで自己嫌悪に陥り、涙が出てきます。

 

私も自分の育児には自信ないです。
自分の機嫌で息子を怒鳴り散らしてしまうこともしばしばでその度に落ち込んだり反省したりしてますが、息子のやる事にイラッときてしまったら自分の感情を抑える事ができない事が多いです。

 

子供は一人ひとり個性があり、

母親だってみんな環境や性格が違うものです。

 

 

子育てに正解はありません。

 

 

育児書通りや、周りの人と同じように育てればいいというものでもありません。

 

子育ては失敗と後悔の連続です。

 

 

時間は取り戻せませんので、失敗すると、

 

「私ってダメな母親」

 

「私が母親じゃない方がこの子は幸せになれるのでは?」

 

と思ってしまいます。

 

 

自分に自信がないからこそ、

イライラして子供や旦那にあたり散らして、また後悔する。

 

こんな日々を繰り返してしまう人もいることでしょう。

 

母親として自信がない人必読!不安な気持ちの乗り越え方

 

膝を抱え落ち込む母親

 

完璧に子育てできる人って、

どんな人の事なのでしょう?

 

…というか「完璧な子育て」ってなんですか?

 

 

母親だって感情がありますし、

体調の悪い時もありますし、

イライラすることがあるのは当たり前です。

 

 

自信なんてなくてもいいのです。

 

 

よく言いますが、

子供と一緒に母親も成長していくものです。

 

後ろばかりを見ずに前を向きましょう。

 

 

それでも不安になる時はありますよね。

 

 

そんな時は、

 

 

①気持ちをため込まない!

明らかに愚痴でもいいのです。

 

何も解決しないかもしれません。

それでも誰かに聞いてもらいましょう。

 

ネットに投稿してもいいです。

誰かに批難されたら削除しちゃいましょう。

 

 

②旦那に助けてもらう!

一人で抱え込まずに旦那さんに助けてもらいましょう。

 

旦那は仕事が忙しくて…という方でも、

時々でいいので育児を変わってもらって、

リフレッシュタイムを設けるようにしましょう。

 

 

③何事もポジティブに!

「私はダメ人間だ。○○も××もできないし」

 

本当にそうですか?

 

○○や××ができなくても、

△△はできるのではありませんか?

 

いいところも悪いところも個性です。

 

「これが私!」と開き直っちゃいましょう。

 

 

④出来なかったことではなく出来たことに注目!

 

「子供がぐっすり眠れる環境を作れた」

「子供にご飯を食べさすことができた」

「子供が笑ってくれた」

 

誰にも褒められない当たり前のことでも、

出来たことが大切なのです。

 

 

⑤イラっと来たら深呼吸を!

感情的になって後悔する人は多いです。

 

声を出す前に一呼吸おいてみましょう。

 

カーとなったらトイレに飛び込んで、

一人になるという先輩ママさんもいますよ。

 

 

⑥人と比べない!

「○○ちゃんはいい子なのにうちの子は~」とつい比べてしまいます。

 

「私の子育てが悪いから?」と思っちゃいますが、

○○ちゃんだって欠点はあるものです。

 

人と比べても無意味です。

 

あなたの子は世界でたった一人しかいないのですから。

 

 

⑦ポジティブな独り言を言おう!

言葉は言霊と言って口に出すと本当になると言われています。

 

「もうヤダ」→「私、がんばっている」

「つらい」→「大丈夫」

「私ってダメ」→「私だからできた」

 

独り言でいいのです。

口に出して自分に言い聞かせましょう。

 

 

⑧理想を追い求めすぎない!

朝、自分で起きて身支度をして忘れ物はしない、

好き嫌いはなく泣いたり怒ったりしない。

 

そんな子供なんていませんよ。

 

子供の個性としてとらえて、

理想通りに行かなくても気にしないことです。

 

 

⑨子育ての期間は短い!

いやいや、毎日が長く感じるという人もいるでしょうが、

よく考えてみてください。

 

子供が生まれて寝返りをうった、

タッチした、歩いた、幼稚園に入った。

 

通り過ぎてしまうと、

夢中で子育てしていてあっという間に思えるものです。

 

後からさみしくなってくるぐらいですよ。

 

そしてやがては子供も親の手から離れます。

 

今の子育て期間を楽しんじゃいましょう。

 

 

⑩自分に自信がなくてもいい!

自信満々で育てたら完璧な子どもになるのでしょうか?

 

何度も言いますが「完璧」って何を持って言うのでしょう?

 

自信がなくても子供が元気に育ってくれればそれでいいのです。

 

まとめ

 

泣いている赤ちゃん

 

子育てに正解はありません。

 

自分に自信がなくて、

母親として不安を感じている人も多くいます。

 

先輩ママさんも、

自信がなくても子育てしている人はちゃんといます。

 

ストレスが溜まってきたら愚痴を言ったり、

リフレッシュをしたりして気分を変えましょう。

 

自信なんてなくても、

愛情をこめれば子供はちゃんとわかってくれますよ。

 

タイトルとURLをコピーしました