孫を差別するなんて許せない!義理両親の失礼な態度にどう対応する?

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。

 

孫を差別するなんて、許せないと思いませんか?

 

「うちの義両親は孫に甘くて困る~」

 

なんてよく聞く言葉ですが、

孫差別と比べると全然いいことですよね。

 

今回はそんな孫差別の実態と、

もし義理の両親に差別を受けたり、

失礼な態度をされたときどう対応したらいいのか、

その方法をご紹介します。

 

スポンサーリンク

孫を差別する姑ってどうなの!?以外と多い孫差別する義両親の実態!

 

祖父母と孫

 

嫁の立場からすると、

孫差別なんて正直許せない、

あり得ない話ですが、

意外と孫差別で悩んでいるお嫁さんたちは多いんです。

 

 

今からパターン別に、「孫差別」の実態をお話しします。

 

 

パターン1

“義妹の子は可愛がって、嫁の子は差別”

 

姑にとって、実の娘はやはり可愛いものです。

その結果、娘の子供と嫁の子供で差別することがあるようです。

 

 

パターン2

“孫の性別によって差別”

 

男の孫は可愛がるのに、女の孫は差別する。

その逆もあるようですが。

 

男の子は弱いから大事に、

という昔からの考えもあるようです。

 

 

パターン3

“長男の孫とそれ以外の孫”

 

昔の“跡継ぎ”という名残でしょうか。

自営業や商売をやっている家庭ではよくあるようです。

これも昔からの考えですね。

 

 

パターン4

“初孫とそれ以外の孫”

 

初孫は大事に可愛がられるけど、

それ以外の孫は差別するということもあるようです。

 

 

悲しいことですが、

多くのお嫁さんが実際に悩んでいるんです。

 

次の対処法を読んで、

少しでも元気になってくださいね。

 

孫を差別する義両親への正しい対応!夫も見方につけるべし!

 

お年玉

 

さて孫差別といっても、どう差別されるのでしょうか。

これは大まかに2種類あります。

 

 

パターン1

“もので差別!”

 

買ってあげるものが違ったり、値段が違ったり。

物によって差別する。

 

そんなときの対処法は、もらったとき大袈裟に、

「本当にありがとうございます~!」

と感謝の気持ちをいってみてください。

 

本当なら「何でうちの子だけ差別するんですか!?」

といいたいところですが、

 

そこまで差別するなら逆に

「ありがとうございます」

と相手が恥ずかしがるくらいに爽やかに言い放ちましょう。。

 

義両親も、どんなものをあげても毎回感謝されると、

だんだん「こんなに感謝されたら、次は少し良いものを…」

なんて気持ちになることもあります。

 

 

パターン2

“言葉で差別!”

 

言葉の差別は、義両親が言うのを聞いているあなたも悲しいですが、

それ以上に、お子さんの心が傷つきます。

 

お子さんの心のケアもしてあげてください。

 

もの心がつくと、子供でも差別に気がつきます。

 

孫同士を比べた言い方や、

あまりにもひどく言う場合は、

義両親と距離を置くというのも対処法です。

 

お子さんの気持ちを確認しながら、

もし義両親に「会いたくない」「家にいきたくない」

と訴えるようなら、

家にいかない、

会わないなど物理的に義両親離から離れましょう。

 

そこまでひどくない場合は、

他のお孫さんと重ならないときに行くようにしてください。

 

対応するとき、

大事なのは夫を見方につけること!

 

義両親が孫を差別するとき、

一番の見方は旦那さんです。

 

自分の子が他の子と差別されていたら、

旦那さんだって悲しいです!

 

しかも、相手は自分の両親ですから、

息子からしたら「自分の親が、自分の子に…」

という悔しさもあると思います。

 

姑が孫差別をしても、

嫁の立場から「孫差別です」なんてなかなか言えません。

 

そんなときこそ、

旦那さんから義両親に話をしてもらいましょう!

 

悲しかったことや嫌だったことは、

我慢するのではなく、

旦那さんから義両親へ伝えてもらうのが一番です。

 

旦那さんに矢面に立ってもらい、

義両親との窓口となってもらいましょう。

 

そして子供が傷ついていたら、

旦那さんと、子どのも心のケアなど、

二人でどうするかしっかり話しましょう。

 

きっと「旦那さんは見方」って言うことだけでも、

あなたの心の支えになります。

 

まとめ

 

実際にある「孫差別のパターン」や、

パターン別の対処法についてお話ししました。

 

孫差別は昔の話だと思っていましたが、

今もまだ、多くのお嫁さんが悩んでいる問題です。

 

もちろん悩んでいるのはあなたですが、

一番悲しいのはお子さんです。

 

「夫だけは見方」にして、

義両親の失礼な態度に毅然と対応してください。

 

タイトルとURLをコピーしました