元彼から連絡してくる心理って?元彼に振り回されない女になる方法!

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

 

ある日突然、元彼から連絡が来たら、

すごくビックリしますよね!

 

 

別れたはずなのに…

 

 

元彼から連絡してくる心理って、

いったい何なんでしょう?

 

というわけで今回は、

 

・元彼の連絡にはどんな本音が隠されているのか?
・連絡をとっていいorダメ?
・無視していいの?
・一撃で撃退!復縁を諦めさせる一言は?

 

上記、“元彼の本音”と“対処の仕方”をお話しします。

 

スポンサーリンク

元彼から連絡がくるってどういうこと?男性の本音を知って正しい対応を!

 

元彼からの連絡を見る女性

 

「元彼から連絡がくる」

ってどういうことなんでしょうか?

 

 

まず、女性は別れ=新しい恋愛の始まりだと切り替えをします。

 

 

しかし男性は、

それぞれの恋愛が一つずつ保存されているんです。

 

 

そう考えると、

元彼から来る連絡には何か理由があるわけです!

 

 

そんな元彼の「連絡をしてくる時の本音」をお話しします!

 

 

 

“今でも好き!やり直したい”

→ こんな本音の元彼は、一ヶ月のあいだに何度も連絡がある。

 

 

“都合のいい女”と見ている

→ まあまあ好き。だから何かあると誘う、「都合のいい女」になっている

 

 

“近況を知りたいから”

→ 元カノが今何をしているか気になる。

以外にそんな男性が多いみたいです。

 

 

“自信をとりもどしたい”

→ ある程度自分のことをわかってくれている彼女に、

自信を取り戻したくて連絡してくることもある。

寂しいときなんかも連絡しやすい相手。

 

 

いかがですか?

 

連絡一つとっても、

こんな本音が隠されているんですね。

 

 

では、本音を知った上で、

どうやって対処したらいいのでしょうか?

 

 

ここからは、正しい対処の仕方についてお話します。

 

 

まず自分がどうしたいか考える。

 

よりを戻したい

そっとしておいてほしい

どうしたらいいかわからない

あなたは元彼とどうしたいですか?

まずは、そこを決めると対処法が決まります。

 

 

よりを戻したい

楽しい会話を続けるようにしましょう。

一度付き合っているので、お互いのこともある程度わかっているはずです。

 

張り切り過ぎず、ゆっくり関係を戻すようにしましょう。

 

 

そっとしておいてほしい(連絡を取りたくない)

LINEなどメッセージできた場合は、無視しましょう。

 

電話等であれば、一度目はとらなくてもいいのでは?

 

何度もかかってくる場合は、要件のみ聞いて、

長い会話はしないようにしましょう。

 

 

どうしたらいいかわからない

迷ったら連絡を取りましょう!

話を聞いてみて判断してもいいと思います。

 

ただし迷ってるときに会うことはやめましょう!

 

もし「ダメかな」と思えば無理せず、

返事をすることをやめましょう。

 

元彼から来る連絡は無視してもOK!もしくは諦めさせる一言だけ返す。

 

元彼のことを考える女性

 

元彼から連絡が来ることって、結構多いんですよね。

 

 

私の友達には、

「元彼は飲み友!」なんて人もいます。

 

 

逆に、元彼から連絡が来て困っている!

なんて人もいました。

 

 

 

元彼からの連絡をとるか、

無視するかは、あなたの気持ち次第です。

 

もし、あなたがよりを戻したくない!

連絡を取りたくない!

と思えば無視してOK!です。

 

無理して連絡をとることは、

あなたにとっても時間の無駄になります。

 

元彼にも

「もしかしたらよりを戻せるかも?」

なんて期待させなくてすみます。

 

あなたの素直な気持ちで判断しましょう。

 

 

一番困るのが、

連絡を取りたくないのに元彼がしつこい!

ですよね。

 

 

その場合も連絡を無視してOK!

 

 

彼に諦めさせる一言は

 

「迷惑です!」

など、“短い返事”をしましょう。

 

 

そして、その後連絡を取らないのが一番!

 

 

こちらが、

 

「その気がない」

「迷惑してる」

 

ということを、

ストレートに伝えましょう。

 

まとめ

 

元彼からの連絡は、

突然来ると動揺してしまいますよね。

 

でも自分の気持ちを確かめる、

良い機会なのかもしれません。

 

 

男性の本音を理解しながら、

あなたがどうしたいのか考えて、

それぞれの対処法を試してみてください。

 

 

もちろん、無理して連絡を取り合う必要はありません。

 

しつこい場合は、

はっきり「迷惑です」と伝えましょうね。

 

タイトルとURLをコピーしました