元旦のお楽しみ!年賀状っていつごろ届く?到着の目安を知りたい!

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

 

元旦の朝、お雑煮を食べたら、

年賀状の到着が待ちどおしいですよね。

 

 

自分が子供だった頃、

「年賀状はいつ届くのかな?」

とワクワクしたことを思い出しますよね。

 

 

「ブーン、ブーン」という配達のバイクの音や、

「カチャン」というポストの音が聞こえないかと気になりませんでしたか。

 

 

大人になるとそんな気持ちを忘れてか、

 

「面倒だからメールかLINEにしようかな」

 

と思ってしまう方が多くなっているようです。

 

 

でも、年賀状は送る立場だと面倒なのに、

もらうと嬉しいものですよね。

 

それに、心待ちにしている自分もいたりしませんか。

 

子供さんに「年賀状、いつ来るの?」と、

キラキラした目をして天使のような笑顔で聞かれると、

いつごろ届くのか、もう調べずにはいられなくなりますよね。

 

 

配達時刻の目安は、もよりの郵便局から届くので、

アバウトですが意外と簡単に知ることができます。

 

スポンサーリンク

元旦の年賀状が届くのは何時ぐらいになる?配達の予定はどうなってるの?

 

年賀状を配達するひと

 

元旦の年賀状配達は、朝7:00ごろ、

「年賀郵便元旦配達出発式」

というセレモニーを行ってから出発します。

 

 

配達の予定はセレモニーの後から出発して、

午前中には届けたいという気持ちだそうです。

 

配達が終わるのは地域によって、

一人でまわるエリアの件数によって違ってくるそうです。

 

 

●年賀状配達員さんの体験談

 

年賀状は真心がこもった一年で最初の贈り物!

ハガキ1枚1枚に心を託した大事な年賀状、年賀状配達は寒く過酷、

でも楽しみに待っている人の笑顔や、

ワクワクしながら待っている子供たちの姿を想像しながら走っていると、

温かい気持ちになります。

年賀状配達は新年最初の素敵な一枚を届ける、

重大でありすばらしいことです。

 

このような気持ちで配達している配達員さんが多いようです。

 

「アルバイトが配っているんだから」

と軽い気持ちでいたらいけないんですね。

 

子供さんにも

「どんな気持ちで配達してくれているか」

教えてあげることは大事なのではないでしょうか。

 

 

振り返ってみると…

 

元旦はどんなに天候が悪くても、

年賀状が午後に届いたことは一度もなく、

必ず「午前中に届いていたな」と感じます。

 

たった一枚の年賀状に暖かい気持ちがいっぱい込められていると思うと、

年賀状という日本の文化はすばらしいと思いませんか。

 

 

なんてことは子供の知ったことではありませんよね。

 

 

元旦は

「年賀状はまだかな、まだかな?」

のワクワク気分がとまりません。

 

 

「もうちょっと待っていればそのうち届くよ」

では満足してもらえません。

 

 

キッチリした時間を教えてあげたいものですが…

 

配達員さんはいくつかのルールを守っての配達なので、

そう簡単にはハッキリした時間が言えないのが現状のようです。

 

ルールを知ると一軒一軒に時間がかかることがわかります。

 

元旦の年賀状!到着の予測は?配達ルートによって時間が変わる!

 

年賀状を待つくまさん

 

●年賀状配達員さんのルールとは?個人情報を守ることが重要なポイント!

 

① 誤配達がないように一軒一軒のポストの前で、住所と宛名を確認します。

 

 

② 年賀状がくっついて次の家の人の年賀状を入れないように、

一軒ごとにしっかり確認します。

 

*ここで確認をおこたると誤配達の原因となります。

 

誤配達をしてしまうと、

個人情報を他人に漏らしたということで

「厳しく罰せられる」そうです。

 

 

③ 配達時間は午前中で遅くとも12時半ぐらいまで配達します。

 

 

これらのことを寒い中、

行わなければならないなんて大変なことですね。

 

 

また、原付の免許を持っていなければ

「自転車で配達」というのも過酷な話です。

 

 

「最近、年賀状が届くの遅いよね」

と耳にしたことがありますが、

 

「最善をつくして配達をしてくれているんだ」

と理解しましょう。

 

 

立地条件や細かい住所割り、

悪天候などを考えても体力と記憶力が必要なようです。

 

「厳しい罰則がある」ということで確認をおこたるわけにはいかず、

配達時間の速い遅いはルートによって、

配達員さんが慣れているか否かでも左右されてくるのではないでしょうか。

 

残念ながら年賀状には追跡番号が付いていないため、

キッチリした到着時刻を調べる手立てはないそうです。

 

そのため、子供さんにはかわいそうなのですが、

「午前中には届くよ」としか言ってあげることができないでしょう。

 

まとめ

 

元旦の年賀状到着時刻は、

キッチリした時間を教えてあげられないのが残念です。

 

子供の願いなら、

どうにかして早く答えを出してあげたいのが親心ですもんね。

 

元旦の朝7:00ごろ

「年賀郵便元旦配達出発式」

がおこなわれた後に出発!

 

午前中には配達しようと頑張っている、

配達員さんの気持ちを察して、

ありがたく待ちましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました