最近は、小学生でもおしゃれやメイクに興味がある子が増えていますね。
そんな子たちが悩んでいるものの1つに、
「ムダ毛」があります。
子供たちだけではなく、
親御さんたちも悩んでいることも多いです・・・。
ではどのように対策をすればいいのでしょうか。
子供が毛深い原因の1つとして遺伝がある
子供が毛深くなってしまう原因はいくつかありますが、
まずは遺伝です。
顔や体系が親子で似てくるように、
髪の毛や体毛も体質として似てきます。
両親毛が濃くなくても、
祖父母やそれ以上前の世代から遺伝する、
「隔世遺伝」の場合も考えられます。
生まれつき濃い場合は遺伝と考えてよいでしょう。
毛が濃い理由としては、
ほとんど遺伝が関係していると言われていますが、
食生活の乱れや、ストレス、生活環境などが原因の場合もあります。
ムダ毛などの体毛は、
男性ホルモンの働きによって作られています。
男性ホルモンが活性化すると、
女性ホルモンが減少し、毛が濃くなるのです。
思春期はホルモンバランスが安定しないため、
ホルモンバランスの乱れから毛が濃くなってしまうこともあります。
ですがホルモンバランスは、
食事を見直すことによって改善する手助けになります。
男性ホルモンを活性化させる食事を避けましょう。
糖分の過剰摂取や、
赤身肉などは男性ホルモンに働きかけます。
女性ホルモンに働きかける食材を摂取するように心がけることが大切です。
女性ホルモンに1番有効なのは、「大豆」です。
大豆イソフラボンの働きによって、
女性ホルモンが活発になります。
手軽に飲める豆乳などがおすすめです。
これは、お子さんだけではなくママにとってもいい食材ですので、
お子さんと一緒に飲むのもいいですね^^
サラダなどにそのまま使える大豆なんかもスーパーでよく見かけます。
キャベツも女性ホルモンの手助けをしてくれる食材ですので、
大豆と一緒にキャベツもサラダとしてメニューに取り入れてみるといいかもしれません♪
ごくまれに、「多毛症」という病気の場合もあります。
この場合、男性のヒゲや胸毛が生えてくる部分に、
濃くて太い毛が生えてきます。
そういった場合には、内科や小児科に相談しましょう。
そして、運動不足や寝不足なども毛が濃くなる原因として考えられます。
規則正しい食生活と、適度な運動は身体にもいいですし、
見直してみるいい機会かもしれないですね^^
子供に除毛したい!安全にする方法と気を付けたいポイントとは?
楽しい学校生活が、
ムダ毛によって壊されてしまっては悲しいですよね。
親としても何とかしてあげたいと思います。
除毛方法はたくさんありますが、
お子さんの体質や肌質によっても変わってきます。
すぐに自宅で実行できるものと言えばカミソリですが、
子供の肌はデリケートですから、間違えた方法で行うと大変危険です。
傷や黒ずみの原因にもなります。
定期的に剃る必要がありますし、
毎回大人が剃ってあげるのも大変だと思います^^;
家庭用の脱毛器が便利ですが、
多くの場合こどもの使用は推奨されていません。
家庭に1台あれば家族みんなで使えますし便利ですが、
必ず大人が付き添い、自己責任という形になります。
もう1つは除毛クリームです。
最近では、子供や敏感肌の方でも使えるような除毛クリームもあります。
お子さんの肌の状態を見て、必ずパッチテストが必要ですが、
塗って流すだけなど、手軽に使えるのはいいと思います。
たくさん種類があるので、
合ったものを見つけてみてくださいね^^
まとめ
ムダ毛は大人だけではなく、
子供にとっても大きな悩みの1つになっています。
自分の子供が悩んでいるのを見るのはつらいものです。
もしお子さんが悩んでいたら、
成長と共に変化すること。
個人差があって、
食生活や生活習慣を見直すことで改善されるということを
教えてあげてください。
毛の濃さに個人差があるのは当たり前です。
あまり思いつめないようにフォローしてあげてくださいね。
お子さんが笑顔になれるように、
おとなも一緒に寄り添うことができるといいですね^^