この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
猫を飼い始めたのなら、
気になるのが猫のトイレですよね。
トイレを購入して砂を入れて、
ハイ終わり…という訳にはいきません。
猫はトイレの場所を覚えるのが早く、
ちゃんとトイレで用を足します。
でも砂をかけて隠しますが、
片付けてはくれないですよね。
飼い主さんは猫トイレを
どのくらいの頻度で掃除したらよいのでしょう?
そこで今回は猫トイレの掃除の頻度に注目してみました。
猫トイレの掃除方法って?基本のお手入れと猫が喜ぶ頻度とは?
室内で動物を飼う時はトイレは必需品です。
人だって家にトイレが無いなんて考えられませんよね。
しかしトイレは掃除をしなければ
不潔ですし臭いも気になります。
もちろん、猫のトイレだって同じです。
猫のおしっこやうんちは臭いですよ~。
掃除をちゃんとしないと、
部屋中に臭いが充満しちゃいますよ~。
数年前の正月の2日の明け方頃、
私は夢を見ました。
いわゆる初夢ですね。
夢の中で私はトイレの配管に詰まり、
出ようともがいていました。
なぜこんな夢を見たのかと後で分析すると、
寒くて布団をかぶりすぎて息苦しかったこと、
猫たちが私の胸の上で寝ていたこと、
そして猫のトイレが臭ってきたことが原因と考えられます。
こんな初夢は嫌ですよね~。
まあ別に悪い一年でもなかったですが。
とにかく猫のトイレは、
こまめに掃除したほうがいいでしょう。
出来れば猫がトイレに行くたびに…と言いたいところですが、
一般的な猫のトイレ掃除の頻度は、
朝と夜の2回が多いようです。
仕事などで家を空けることが多い人は、
朝、出かける前と帰ってきてからすぐの2回という人が多いようです。
多分、猫のトイレは猫砂か紙タイプのどちらかを使っている人が
多いのではないでしょうか?
猫自身は砂の方が好きみたいですが、
飛び散りやすいです。
粒の大きい紙タイプの方がお手入れしやすいです。
どちらにしろ、おしっこが固まるタイプだと思いますので、
掃除する時は固まっている所だけを取り除くだけでOKです。
ウンチは救い取って捨てれば大丈夫です。
猫のトイレに掃除用のスコップがついていることも多いですし、
普通のスコップを使ってもいいですよ。
トイレが汚れていると、猫ちゃんは我慢しちゃうこともありますし、
トイレ以外のところで粗相しちゃうこともあります。
トイレが汚れていると感じたら、
一日に何回でも掃除してあげるのがベストなのでしょうが、
難しい人は砂を多めに入れておくか、
トイレを複数用意する方がいいでしょう。
猫トイレの掃除にクエン酸が便利!臭い対策にもなるお手入れ方法
こまめに掃除していてもやっぱり臭いは気になるもの。
毎日使っているとトイレ自体に臭いが移ってしまい、
中を掃除しただけじゃ臭いが取れないということもあり得ます。
月に一回程度はトイレ自体を洗いましょう。
砂を取り出してトイレをきれいに水洗いします。
普通の洗剤でもいいのですが、
仕上げにクエン酸を使うとより効果的です。
普通にごしごし洗っただけじゃどうしても取り切れない汚れは、
トイレの中に35℃~40℃ぐらいの熱めのお湯を入れて、
クエン酸を適量入れて混ぜます。
そしてブラシなどでこすると、あら不思議。
汚れが浮き出てくるように取れてきます。
頑固な汚れはスポンジに直接クエン酸を付けてこすると
取れることもあります。
きれいになったらよ~く水ですすいで、
乾いたタオルなどで拭いて水滴が残らないようにしましょう。
クエン酸は汚れも取れますが、
臭いも取ってくれる優れものです。
水200mlにクエン酸、小さじ一杯を溶かして、スプレーボトルに入れておいて、
猫のトイレ掃除の後にシュッシュッと振りかけておけば臭いもかなり軽減できますよ。
このクエン酸、人間のトイレ掃除にも効果がありますので
利用してもいいですね。
まとめ
猫のトイレ掃除の頻度は猫の頭数にもよりますが、
一日二回以上はした方がいいですね。
猫はトイレが汚れているとトイレ以外でしたり、
我慢してストレスが溜まったりしますので、
トイレの汚れ具合をよく観察して、
こまめに掃除してあげると猫ちゃんも喜びますよ。