この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
猫を飼い始める時に必ず用意しなければいけないのがトイレですよね。
でも多頭飼いする場合はトイレって一つでいいものなのでしょうか?
そこで多頭飼いする時のトイレ事情について考えてみましょう。
我が家は一時期、4頭の猫がいたのですが、
その時のうちでのトイレはどうしていたかもお話ししますね。
多頭飼いするなら猫のトイレに工夫が必要!喧嘩やストレスに配慮を!
ある本に書いてあったのですが、
猫のトイレの数は飼っている猫の数プラス1が理想なんだそうです。
ということは、うちでは4頭いたので、
5個のトイレが必要ってことですか?
無理無理!
5つもトイレを置く場所がありません。
猫たちには申し訳ないのですが、
トイレは2つで我慢してもらいました。
しかし4頭に対して2つのトイレだと、まあ汚れる汚れる!
朝と夜の2回、掃除していたのですが、
砂の減りがもう早くって、
猫砂は2~3個は常にストックするようにしていました。
うちの場合は、2つのトイレでも喧嘩をすることもなかったのですが、
時々順番待ちをしたり、2頭で同時にトイレを使うこともあって(我慢できなかったのか?)
もっとトイレを置いた方がいいのか?と悩みました。
もし部屋に余裕があり多頭飼いなら、
トイレは多く置いた方がいいかもしれませんよ。
どうしてもそんなにたくさんトイレを置けない…という人は、
やはりこまめに掃除してあげることです。
猫の性格にもよるのですが、
神経質な猫はトイレが汚れていると用を足さずに我慢します。
あまり我慢すると膀胱炎や尿管結石などの病気を
引き起こす原因にもなり得ます。
さらにトイレが汚れていることがストレスとなり、
トイレ以外で用を足すようになることもあります。
猫のおしっこは臭いですよ~。
布団やじゅうたんにされた日には、
拭いても拭いても臭いが取れずに、
家の中がくさくなって困ることになりますよ。
猫の多頭飼いでトイレのレイアウトはどうする?インテリアの実例!
猫のトイレはあくまでトイレ。
しかも多頭飼いでトイレの数が多いと、
ちょっとカッコ悪いですよね。
トイレでもオシャレにレイアウトしてみたいですよね。
最近では、かわいい、あるいはオシャレな猫のトイレも売っています。
お部屋にぴったりのトイレを探してみるのもいいでしょう。
棚などを使って、猫グッズコーナーを作ってみるのもいいですね。
一番下に猫のトイレ、
上の棚には猫の置物を置いてみるなどはいかがでしょう。
他にはトイレを隠してしまうのも一つの方法です。
カーテンを掛けたり扉が閉まるようにしてみましょう。
ただし、猫がトイレを使えるように出入り口は確保してくださいね。
DIYが得意な人は、お部屋の形に合ったものを作ってみましょう。
トイレを2つ並べて置いてもいいですけど、
複数のトイレがある場合は一つはオシャレにして、
他のは目につきにくいところに置いておくという方法はいかがでしょう?
うちの場合は、2つのトイレを並べて置いていますが、
特にレイアウトにこだわっていません。
一番奥の部屋で、
外からは全く見えないところに置いてあるというのもありますけどね。
トイレを移動する時は、
猫たちにトイレの場所が変わったことを教えましょう。
大人の猫でトイレで用を足すことを覚えている猫は、
移動したトイレまで連れて行ってにおいをかがせてあげれば
トイレだということを認識してくれるでしょう。
まとめ
猫の多頭飼いの時のトイレは、
一応、猫の数プラス1が理想です。
そこまで多く置けない場合は、
やはり掃除をこまめにすることが肝心です。
トイレが汚れていると他の場所でしちゃう子もいますからね。
トイレでも上手にレイアウトすれば、
なかなかオシャレな空間になりますので、
ぜひ試してみてくださいね。