洗濯はいつしていますか?
朝洗濯したのを洗い終わった後すぐに
干すという方が多いかもしれません。
しかし、朝は特に忙しいですよね。
働いている方にとっては、朝の時間はとても貴重です。
お子さんがいる場合には、
自分の身支度に加え子供の支度もしなくてはいけません。
夜に洗濯したいなと考えている方もいるのではないでしょうか。
そこで、夜に洗濯した場合の干す時間や場所について紹介したいと思います。
夜に洗濯して朝に干すってあり?忙しい主婦はいつ洗濯物を干す?
主婦にとって朝の時間は戦いといっても過言ではありません。
特に子供がいて仕事をしていると、
少しの時間も無駄にできません。
子供を起こし、ご飯を食べさせ、幼稚園の準備をして、
自分の支度もしなくてはならないのです。
私自身も、子供と自分の準備で毎朝バタバタです。
そんな中、洗濯をして終わってから干すまでしていくのは
大変ではないでしょうか。
毎朝、洗濯を終わる時間を逆算して回してというやり方をしている方もいると思いますが、
前の日の夜に洗ってしまって、
朝は干すだけというのがとても効率的だと感じます。
実際、私も夜に洗濯して朝に干して出勤します。
寝る前は洗濯機のスイッチを押していくだけなのでとても簡単です。
起きてすぐに洗濯物を干してから、
朝食の準備をするのが毎朝のルーティンになっています。
すぐに干さないとシワが直らなくなりそうなのが心配な方もいるかもしれませんが、
干す時に少し伸ばしてあげれば気になりませんよ。
私の場合、夜に洗濯をする理由がもう一つあります。
それは、電気代が安いからです。
夜中の電気を安く使うように設定しているため、
必ず寝る前に回すようにしています。
夜に洗って、その夜のうちに干すのもいいと思います。
朝、干す作業をしなくて済むので、
他のことに時間が使えます。
夜、みんなお風呂に入った後にすぐ洗ってしまうと
洗い物が溜まらないのでいいですね。
夜の洗濯を干す場所は中?それとも外?これってどっちが正解なの!?
夜に洗濯した場合、どこに干すのが正解なのでしょうか。
洗濯すると、早く乾いてほしいため、
外で干したくなりますよね。
しかし、夜の外干しはおすすめしません。
外干しのメリットは室内よりは乾くのが早い、
夜だと日焼けすることがないなどがありますが、
個人的に夜は洗濯物を中に干した方がいいと思います。
・防犯上、盗まれたりする可能性がある
泥棒は明るい場所よりも暗い方が動きやすいと思いませんか?
寝ている時間だと、気付いてくれる人もいないので危険です。
・虫がつく
部屋に電気がついていて、外に干している場合、光を好む虫たちがついてしまいそうです。
・生乾きになってしまうこともある
風があれば乾きやすいですが、風がない場合夜は生乾きになる可能性があります。
昼間よりも温度が低いためです。
どちらかが正解というものはないかと思います。
自分にあった方を選びましょう。
まとめ
私も洗濯物が多いと、
夜に洗ったものをその日のうちに干すことがありますが、
外には干しません。
量が多かったり早く乾かしたい場合には
除湿器を洗濯物にあてています。
すると、あっという間に乾いてしまいます。
扇風機をあてる方もいると思いますが、
風で多少は乾きます。
しかし、除湿器は水分を吸収してくれるので、
扇風機よりも早く乾きます。
子供がいると自分の好きな時間に「これをやる!」と決めていても
なかなかその通りにはできないものです。
夜のうちに洗濯1つ終わらせておくだけで、
朝の時間に余裕ができます。
バタバタの朝を一つ軽くするために、
洗濯を夜にしてみるのはいいと思います。
まだ試していない方は、
1度夜に洗濯してみてはいかがでしょうか。