皆さんは栄養ドリンク飲んでいますか?
疲れがたまっている時、もう少し頑張りたい時など、
栄養ドリンクを飲むという方は多いのではないでしょうか。
しかし、毎日のように飲んでいると体への影響も気になりますよね。
栄養ドリンクを毎日飲むと、
体へどんな影響があるのかを紹介したいと思います。
栄養ドリンクを毎日飲むと太るって本当!?
栄養ドリンクを毎日飲むと太るって、
聞いたことありませんか?
まずは栄養ドリンクの味を思い出してみましょう。
私なんかは特においしいとは感じないのですが、
甘味が強いと感じます。
そう!栄養ドリンクには糖分が多く含まれているのです。
疲れていると甘いものを食べたくなりますよね?
それに似た効果をもたらしているのです。
甘味を感じることで疲れた体に効いていると感じるようです。
栄養ドリンクはいろいろなメーカーのものがありますが、
大体150カロリーのものが多いようです。
150カロリーというとミルクティーのペットボトル1本、
アイスクリーム、プリンなどが同じくらいのカロリーです。
確かに毎日のように150カロリー摂取していれば、
太ってしまう可能性が高いでしょう。
太ってしまうことを避けたい場合には適度な運動と、
栄養ドリンクのカロリーのことをふまえた食事を、
取るようにするといいかと思います。
栄養ドリンクを毎日飲む人は要注意!肝臓への影響を知ろう
毎日、栄養ドリンクを飲んでいる方は、
「体にいいのだから毎日とってもかまわないだろう」
「むしろ毎日飲めば体にいいんじゃないの?」と、
思っている方がいるかもしれません。
しかし、これは間違いで、栄養ドリンクを毎日飲んでしまうと
肝臓に負担がかかってしまうのです。
体にいいものでも過剰摂取になってしまうと
体に負担がかかります。
そもそも栄養ドリンクは疲れがたまっている時、
風邪を引いた時、お酒を飲んだ後など、
栄養が不足している時に飲むものです。
栄養ドリンクを1本飲めば、
その日の栄養を簡単に補ってくれます。
毎日飲むことによって必要な栄養を取りすぎてしまい、
過剰摂取となってしまうのです。
肝臓は取り入れた栄養を体内で分解し、
体のすみずみまで行き渡らせます。
毎日栄養ドリンクを飲むと、
肝臓がずっと働き続けなければなりません。
そのため、肝臓に負担がかかってしまうのです。
肝臓に負担がかかると副作用として、
腹痛、カフェイン中毒、手足の痺れなどがあります。
栄養ドリンクに入っている栄養素を
過剰摂取することにより起こってしまう症状です。
栄養ドリンクを飲んでいて具合が悪くなってしまっては、
飲んでいる意味がありません。
体に負担のかからない程度に飲むことが大切です。
まとめ
私も、栄養ドリンクをよく飲む方です。
特に寝不足の日に飲むことが多いのですが、
飲むと効いているのが凄く分かります。
全然眠くならないし、
飲んでいない日よりも仕事がテキパキできます。
一時期、毎日のように飲んでいる時期もあったのですが、
最近はお休みしています。
毎日飲むことによって、どこか具合が悪くなったなどは感じなかったのですが、
なんだか栄養ドリンクに頼りすぎな気がして飲むことをお休みしています。
また、体が栄養ドリンクに慣れてしまって、
飲んでも効かないというのが一番困ります。
なんでも過剰に摂取してしまうのは良くありません。
容量、用法を守って飲むようにしましょう。
また、栄養ドリンクにはいろいろな種類があるかと思いますが、
どれを飲んでも同じような効果があるとは限らないと感じます。
私の場合には、いつもと違う栄養ドリンクを飲んだ時、
なんだか気持ち悪くなってしまい、
仕事中ずっとムカムカしていた時がありました。
栄養ドリンクにも「合う」「合わない」はあります。
自分に合うものを選び、本当に必要な時にだけ飲む方が、
効果も高く感じられるのではないでしょうか。