人は日々老化していくと言われています。
小さい頃は早く大人になりたいと思っていたけれど、
大人になると少しでも若返りたいと思ってしまうものです。
しかし若返るのは、正直無理と言ってもいいでしょう。
けど若いうちからボケを防止することは、できるんです。
できるだけボケずに楽しい日々を過ごしたいとは思いませんか?
今回はボケ防止のあれこれについてご紹介します。
ボケ防止対策にはこれ!?すぐに始めるべき趣味3選
●料理
料理は奥様にまかせっきりになっていませんか?
そんな人ほど料理を趣味にすべきです。
料理をすると脳は活性化されます。
料理を完成させるために、人は色々なことを考えます。
何から最初に作り始めればいいだろうとか、
同時進行に何ができるだろうとか、
それらの考えが脳にはとってもいいんです。
更に包丁を使ったり、手元の細かい作業もあったりしますよね。
指先を動かすこともボケ防止には有効だと言われています。
つまり、料理はボケ防止には最適なんです。
しかも料理を家族に振る舞うことで、
感謝されること間違いなしです。
●ゲーム
ゲームには色々と種類がありますよね。
ゲーム機を買うのはちょっと…と思う人もいるはずです。
けど安心してください。
新聞などに掲載されているクロスワードパズルで十分なんです。
最近、生活が便利になり、
自分で考えるということがなくなってきています。
「これはどういうことなのだろう」と、
自分の脳を使うことで脳が活性化され、
ボケ防止になりますよ。
●適度な運動(自分の好きな運動)
適度な運動は身体のためにとってもいいと言われていますよね。
メタボ知らずの体型になるために、
奮闘している方もいるかもしれません。
その運動、実はボケ防止にもばっちりです。
運動であればなんでもかまいません。
ゴルフが好きな方はそれでもいいですし、
ランニングが好きな方はそれもいいでしょう。
運動は脳内の血流を活性化することができるから、
ボケ防止には最適なんです。
脳にもいいし、身体にも良いなんて言うことなしですね!
ボケ防止対策はやはり運動だった!?5分でできるストレッチ運動
先ほどもご紹介したように、
ボケ防止に運動はもってこいなんです。
でも運動は苦手だという方もいますよね。
「運動をする時間を毎日取れない」
という忙しい男性だっているはずです。
運動をする時間を作れないことが、
ストレスになってしまうこともありますよね。
そんな方にオススメなのは、
毎日5分でできるストレッチ運動です。
これなら時間を取ることがないので、
ストレスなくできるのではないでしょうか。
ではご紹介しますね。
その名もフリフリグッパー運動です。
この運動は2015年3月に、テレビ東京の「主治医が見つかる診療所」という番組で紹介されていたんです。
フリフリグッパー運動を考えたのは筑波大学の教授です。
楽しみながらボケ防止できると、
当時も話題だったんですよ。
ストレッチの方法はとっても簡単です。
この運動の基本的な動きは3つだけです。
1つ目は、かかとを軽くあげて足踏みをすること。
2つ目は、左右への腰振りです。
そして最後の3つ目は、
腕を前後に大きく動かして、
胸の前で手をたたくことです。
この動作を3つ同時に行うことで、
脳が活性化し、ボケ防止繋がります。
テレビを見ながらでもいいですし、
自分が好きな音楽を聴きながらするのもいいでしょう。
是非チャレンジしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
実はボケ防止って、思っているよりもずっと簡単なんです。
日常で面倒だとサボっていたことを見直すことで、
ボケ防止ができちゃうかもしれません。
料理をご夫婦ですることで、絆が深まることもあるでしょう。
運動を子どもさんと一緒にすることで、
会話が1つでも多く生まれることもあります。
ボケ防止にしていることが、
結果的に日常生活を豊かにする可能性だってあります。
ぜひ今回ご紹介したことを参考に、
日々の生活を見直して改善してみてはいかがでしょうか?