アボカドの栄養ってどんなもの?気になる効果とおいしい食べ方!

スポンサーリンク
この記事は約5分で読めます。

アボカドという植物をご存知でしょうか?

 

緑色で割ると大きな種が入っていて、

果肉はクリーミーでとろけるような口当たりの果樹ですね。

 

熱帯や亜熱帯の果物ですが、甘みは少なく、

日本ではワサビ醤油などにつけて食べることもあります。

 

アボカドは「森のバター」と言われるほど栄養価が高く、

女性がうれしい美肌効果や血圧を下げる効果も期待できるのですよ。

 

そこでアボカドの栄養効果について解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

スポンサーリンク

アボカドの持つ栄養成分には何がある?期待できる栄養効果とは!?

 

アボカドの断面

 

まずはアボカドの持つ栄養成分について、見てみましょう。

 

アボカド100 gあたりの栄養価
エネルギー 670 kJ (160 kcal)
炭水化物    8.53 g
糖類     0.66 g
食物繊維 6.7 g
脂肪      14.66 g
飽和脂肪酸 2.126 g

 

その他ずらーりと栄養価が紹介されていますが、

正直言うとよくわからないなあ。

 

何が何だか聞いたこともない名前も出てきて、

どれが体やお肌にいいのかしら?

 

 

では身体やお肌に良い成分だけ注目してみましょう。

 

●オレイン酸

 

アボカドの脂肪分の正体はオレイン酸です。

 

オレイン酸は、血管の老化や心臓病、脳卒中を防ぐ効果が期待されています。

 

その他、高血圧を正常化したり、アイチエイジングにも役立つと言われています。

 

●グルタチオン

 

グルタチオンを取り入れると、

美白効果やアンチエイジングに役立つと言われています。

 

活性酸素が体の中で増えすぎると老化を早めることになるのですが、

グルタチオンは活性酸素を改善してくれるという訳です。

 

●食物繊維

 

アボカドには多くの食物繊維が含まれています。

 

食物繊維はご存知の方も多いでしょうが、便秘解消に役立ちます。

 

便秘が解消されればお肌もきれいになりますし、

ポッコリ下っ腹の改善にもつながります。

 

●カリウム

 

カリウムは、体内の余分なナトリウムを排出してくれる働きをします。

 

アボカドは全食品中でもカリウムの含まれる量がトップクラスだそうです。

 

余分なナトリウムを排出してくれることで、

血圧を下げる効果が期待でき、

脳卒中を起こすリスクが減る可能性があります。

 

●ビタミンE

 

ビタミンEは、ビタミンの中でも抗酸化作用の力がトップクラスと言われています。

 

肌を黒くするメラニン色素は活性酸素の影響なのですが、

ビタミンEによって活性酸素を減らす働きをしてくれることで、

シミやそばかすができにくくなるということです。

 

またビタミンEは、血流を良くする働きもあります。

 

血流が良くなれば新陳代謝が促され、

ターンオーバーもうまくいき、

潤いのある美肌になれる可能性もあるのですよ。

 

アボカドの栄養は食べる美容液!?美肌になれるおいしい食べ方!

 

アボカドやトマトなど沢山の種類の野菜

 

アボカドは「食べる美容液」と言われることもあるほど、

美肌には効果的な食べ物です。

 

せっかくなのでたくさん食べてより効果を感じたいですよね。

 

しかしちょっと待って!

 

アボカドは「森のバター」とも言われるほど、

カロリーが高く脂肪分も多いです。

 

あまりたくさん取ると、

肌はきれいになってもカロリーオーバーで太っちゃう可能性もあります。

 

一日に摂取する量は、大体アボカド半分ぐらいでいいのだそうです。

 

厄介なことにアボカドは空気に触れると黒く変色しちゃいます。

 

残った半分はレモン汁に付けて置くと、次の日も美味しくいただけます。

 

アボカドは加熱してもあまり栄養素は失われないのですが、

脂肪分が多いので、火を入れ過ぎると溶けちゃいます。

森のバターですからね。

 

やはり生食が一番です。

 

アボカドに含まれるビタミンEはビタミンCと相性が良いので、

フルーツサラダにしてみたり、

ビタミンCが多いブロッコリーやピーマンと一緒にいただいてもいいですね。

 

但しマヨネーズやドレッシングはかけ過ぎないようにしましょう。

 

醤油との相性もいいので、

手巻き寿司や海鮮丼の材料として使ってもいいかもしれません。

 

まとめ

 

最近ではお店でもアボカドをよく見かけるようになりましたよね。

 

体やお肌に良い成分がたくさん含まれていますので、

積極的に取りたいものです。

 

ちなみにアボカドは、

「アポカド」あるいは「アボガト」と間違って呼ばれることがありますが、

「アボカド」が正解です。

 

「(文字の)二番目と四番目に点々がつく」

と覚えておきましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました