私は男の子3人を育てている、
シングルマザーです。
シングルマザーになって、
想像以上に苦労しました。
ひとりで子育てをしていると、
本当に不安なことってたくさん出てきます。
ではどんなことに不安を覚えたのか?
そしてひとりでどうしたらいいか困ったとき、
協力してくれる相談先などをお話していきたいと思います。
シングルマザーの子育ては、毎日大変!どんなことで苦労する?
●仕事が見つからない
元々仕事を持っていて、
離婚した場合は大丈夫ですが、
専業主婦がシングルマザーに、
なった場合は、働き場所を探すのにとても苦労します。
●お金がない。
今までは働き手が2人いたのが1人になってしまうので、
元旦那さんからの養育費がない場合は、
確実に苦しくなります。
行政のシングルマザーの支援などは、
忘れずに手続きしましょう。
自分からいかないと、何もしてもらえません!!
●子供との時間が少ない。
お金のために朝から晩まで働かなくてはいけないので、
子供との時間は極端に減ります。
●子供の事を全部一人でしないといけない。
体調が悪くても自分しかいないので、
全部しなくてはならず、休めません。
そんな時は無理をせず、
手を抜けるところは、手を抜きましょう。
1日くらいカップ麺でも大丈夫です!!
●子供が病気の時の預け先がない。
親が近くにいれば頼めますが、
遠方であれば、頼めませんよね。
病児保育もありますが枠が少なく、
インフルエンザなどが流行る時期は、
受け入れてもらえない場合が多いですし、
預けるのにお金がかかるので、躊躇します。
●家事が出来ない。
仕事をして帰ってきたら、
ご飯を作り、子供の世話をして、
とバタバタして疲れて寝てしまい、
家事まで手が回らないことが多くなります。。。
●買いたいものが買えない。
すぐに子供に欲しいものを、
買ってあげられなくなりました。
●自分の時間がない。
仕事、育児、家事で時間が全くないです。
とまあ、ざっと一通りあげてみましたが、
シングルマザーになると、本当大変なことばかりですよね。
一人で抱え込まないで、
辛くなったらすぐに誰かに相談しましょう。
シングルマザーの相談先!子育てで困ったらここが協力してくれる。
困ったり、不安になったとき1番に相談したい所は、
親兄弟ですよね。。。
一番親身になってくれるはずです。
でも頼れない家庭の方の、
結構います。
そんな時、相談にのってもらえる場所を紹介します。
① 行政
市役所や区役所ですね。
お金に関することは、
窓口に行って手続きすれば、
ひとり親家庭の支援などを、してもらえます。
子育てに関する相談窓口もありますが、
地域により対応に差があるようです。
親身になって話を聞いてくれる相談員もいれば、
お役所仕事の対応の相談員もいるようです。
② NPO法人が行っている団体
- しんぐるまざーずふぉーらむ
- NPO法人リトルワンズ
- 日本シングルマザー支援協会
など、シングルマザーを支援する団体があります。
交流会やイベントがあったり、
相談にも乗ってくれます。
団体の代表自体も、
シングルマザーやシングルファーザーの方が多いそうです。
困ったときは相談してみると、
いいかもしれないですね。
③ ファミリーサポート
ファミリーサポートは地域で育児の援助を受けたい人と、
行いたい人が会員となって助け合う組織です。
保育園の送り迎えや、
保育園の始まる前や終了後に預かってくれる。
学校の放課後や学童保育終了後に、
預かってくれる。
学校の夏休みに預かってくれる。
親が病気または急用の場合に、
預かってくれる。
冠婚葬祭の際や、
他の子供の学校行事の際、
預かってくれる。
買い物等、外出時の際、
子供を預かってくれる。
など、いろいろな場面で預かってもらえるんですね。
体調悪い時や夏休み等、
預かってもらえたら助かりますよね。
まとめ
シングルマザーになると色々と苦労がありますが、
一人で抱え込まないようにしましょう。
もし不安になったり、
困ったときにはひとを頼ってもいいと思いますよ。
上の項目で紹介した行政やNPO法人、
ファミサポなどに相談してみましょう。
協力してもらえるはずです。